2021年、都立高校推薦入試の準備や対策、皆さまどうされてますか?
都立の推薦入試の倍率が、7年ぶり上昇(by 東京新聞さま)だってよ!!
ぎゃあああああ・・・
なんとなく、わかってたけどさぁ…
女子の倍率見て、ひっくり返りました。
数多くの優秀な生徒さまの中から、我が家のヴィーナス@長女hanaは、勝ち抜けるのかな。
今回は、推薦入試を前にして、不安いっぱいの親心と、推薦入試の準備や対策について、綴っています。
※「序」は、ご挨拶文(駄文)です。お急ぎの方はスルーしてくださいませ。
序:早いもので、長女hanaが高校入試を迎える運びとなりますた
2016年頃からブログを始めて、もう、5年目です。
ママ子の愛(の被害)を一番長い間受け続けている、我が家の長女hanaが、
来週、都立推薦入試にチャレンジして来ます。
バカなママ子のブログを見守ってくださった、激レアな、数少ない、貴重な読者の皆さま、
本当に、本当にありがとうございます。
あの不合格から、苦節三年か・・・
参考:奇跡は起こらなかった。実録!不合格の受け止め方。
中学校3年間、ぶっちゃけ、勉強しかしてないんじゃないか?ってぐらい、
志望校に向かって全力で努力してきた我が家の長女hana。
中学校に入学してからは、
ママ子とパパ男は塾代の捻出(←かなりの死活問題w)と、生活面などのサポートをすることに徹底していた。
成長とともに、親との関わりも減って来て、このブログに登場する回数も、減っておりました。
努力の集大成は、2月の一般入試に発揮してもらうけれど、ひとまず、推薦入試、行ってくるね。
・・・
「おいおい、暇か? ブログの更新頻度高めてる場合かよ。」
「親は健康管理の役割をしっかりと果たすべきです。前日の夜に「とんかつ」で景気づけする光景が目に浮かびます。揚げ物はほどほどにしてあげてください。」
「勉強の邪魔ばっかしてるから、娘達に追い出されたんだろ。この役立たずが!」
うわわーん、そんなこと言わないでよ~(←図星)。
次々と不安なことばかり起こるから、ママ子のメンタルのヘルスがもたないよ~(泣
今日は、2021年の都立高校推薦入試の倍率を見て、ひっくり返ったママ子。
倍率に怯える親心と、推薦入試の準備や対策について、綴っています。
2021年の都立高校の推薦入試を受ける経緯
正直、我が家の長女hanaは、推薦入試を受けるかどうか、と考える時点で、即答だった。
hana:「受ける」
理由は、
hana:「だって、チャンスは多い方がいいもの」
だと。
ママ子は、もちろん、本人の思いを尊重。
しかし、都立高校の女子の倍率、学校にもよるけど、その、上位校はけっこう高い。
ママ子:「アンタ、倍率高いみたいだし、落ちるかもしれないんだよ!推薦の勉強もしなくちゃならないなんて、ママ、心配だよ…」
hana:「ママ、推薦は落ちるモンだ!って思って、受験した方が良いって塾の先生が言ってたよ。大丈夫だよ、あたし、落ちても凹まないから。ね?」
なんかもうさ、
塾の先生のワードが、hanaの勇気を奮い立たせ、前向きに受検に取り組めるようにしてくださってるのね。
こういうのって、親なんて本当に無力なもんだよ。
だけど、本当に不安要素が満載だ。
倍率の高い都立高校推薦入試を受検する際の不安点2つ
以下の2点は、とても不安な点であった。
・推薦入試対策に時間を取られてしまう
・推薦入試に落ちたら、凹んで一般受検に甚大な影響を与える可能性がある
推薦入試対策に時間を取られてしまって、本番の試験でチカラを発揮できなかったらどうしよう!
推薦入試に落ちて、我が子が絶望して、立ち直れなかったらどうしよう!!
もはや、不安しかない。
不器用な我が家の長女hanaに、
そんな、アッチの勉強、コッチの勉強って、マルチタスクをこなす器用さなんて、備わっていない気がする。
2021年の都立高校推薦入試の倍率速報を見て、ブッ倒れる
推薦入試の倍率
「どーせ、高いんでしょ?」「知ってるよ、ママ子も心の準備できてる」
そう思ってたよ。
実際に数値を目の当たりにすると、すっげービビった・・・
参考:【東京都】2021年度都立高校 推薦入試 倍率速報 (by ベネッセ様)
おいおいおいおい
女子の倍率、どこもかしこも、やっぱすんげーじゃん!!
しかも、例年より倍率上がってんじゃん!!!(泣
うちの子がそんな、〇人の中から選ばれる勇者になれるのかな。
都立高校・推薦入試の準備と対策
我が家の推薦入試の準備について
時期・対策・心構え
について記してみました
推薦入試の準備をする時期
内申点の高ポイントをゲットするためには、中1からコツコツと、学校の先生方との信頼関係を構築せねばならない。
実際に志望校に提出する成績は、2学期末の成績だけ。(←東京都内に限ります)
もしも推薦入試を志望する場合は、
そう思った瞬間から学校での授業態度や生活態度、先生との関係を良好にする必要がある。
ヤンキー生徒の場合
先生:「あら、あの子、最近真面目になったわね…」
というマイナスからの逆転評価っつー、
人間特有の心情を上手く利用したい場合は、
ヤンキー生徒:「先生、オレ、今まで何もわかってなかった…ゴメン。心を入れ替えるよ。〇〇高校に合格したい!!」
のようなセリフをしんみり語ると言う、お子様の演技力も必要になってくる。
小論文・作文対策を取り組み始める時期(一般入試も考慮している場合)
そりゃあ、個人差があるだろうけど、早い方が良いよね。
作文が得意なのか、不得手なのか。
小論文の過去問を見て、イケそうなのか、「完全にムリ」なのかは、
早いうちに見て、判断しておくことをおすすめする。
それを経たうえで、
我が家のように、
一般入試対策をしつつ、都立の推薦入試を考えている場合、
小論文・作文対策は、11月頃からやっておいた方が良い
と、塾の先生にお話しを頂いていたが、我が家は学校のテストと、塾の勉強に追われて、手をつけるのが遅くなった。
ぶっちゃけ、12月過ぎてた。なんなら、本気でやり始めたのが1月になっちゃってたかも。
ママ子は、
ママ子:「作文・小論文の勉強も、始めた方がいいんじゃないのぉ~?」
と、チラチラと、アピールしていたのだが、
本人が塾の勉強やテストでもう、ぜんぜん余裕が無くて、
hana:「わかってるんだけど、今はできない。ちゃんと対策するから。」
と言うので、それ以上、言うのを辞めた。
作文・小論文・面接の対策
学校によって違うのかもしれないが、
作文・小論文・面接の対策は、学校の先生がとても頼りになる存在であった。
特に、我が子の学校の先生(公立中学校)たちは、本当に熱心に手厚くご指導してくださっていて、ものすごく助かっている。
放課後やスキマ時間に、推薦入試の作文(小論文)の添削や、面接の練習をしてくださっているのだ。
そりゃあ、教員がブラックな職業と言われるのもわかるわ・・・
中学3年生の担任なんつったら、そりゃあ、人生左右される生徒のこと、支えてあげなくちゃ!って言う優しい先生たちだったら、本当にどれだけの時間があっても足りない。
3年B組の金八先生が、人生ぜんぶを教育にかけてた時代を、ヨシとするなんて言わないけれど。
こんなにまでして、子ども達のために頑張って下さっているだなんて、教育に対する熱意だとか、子ども達に対する愛が無いと、できないよね。(先生方の給料を上げてあげてほしい・・・)
ここで大切なのが、とにかく多くの先生に相談して、アドバイスをもらうこと!!
そのためには、上記の「先生方と仲良くしておく」という、政治家のような根回しが非常に重要になってくる。
塾の先生にも相談・作文(小論文)対策をお願いした
もちろん、塾でも対策を取ってくださっている。オプション講座も満載(←これがズシズシと家計を圧迫させんのよ 泣)
塾の先生も、小論文対策や、面接にも対応してくれた。
(しかし、ママ子の感覚としては、学校の先生の手厚さの方が大きかったと思う。)
とにかく、積極的に自分から質問に行かないと、
集団塾の場合は個別対応をしてもらえないこともある。
今思うと、もっとガツガツと積極的に相談して聞けばよかったと後悔している。
今年はコロナ禍で、保護者説明会などもリモートだったり、面談も少なかったから、塾の先生たちとのコミュニケーションがなかなか取れなかったことが、非常に残念。
推薦入試の面接の練習相手⇒ママ子
今年はコロナ禍で、集団面接が無くなった。
個人面接の時間が拡大されることとなり、ママ子は、練習相手としてhanaに抜擢されたのだ。
hana:「ママ、これから面接の練習相手をやって欲しいの。」
これ、めっちゃ嬉しかったなぁ~。
ママ子が我が子の役に立つ時。
面接官として、姿勢や話す態度、聞く態度の細かいチェック。
具体的には
・沈黙は、3~5秒が限度。
シンキングタイムが欲しいときは、すぐに質問を聞きなおす(英検の面接と一緒だね)
・面接官が話す時は、聞く姿勢(ヘソを向けるまでいかなくても)として、身体をほんの少し前傾させる
など。
イジワルな問題や、突っ込んだ質問をインターネットで調べて、メンタルの訓練も行ったり、
会話・コミュニケーションとして面接官との雰囲気作りなども、アドバイスした。
小論文添削・面接の相手をプロに単発でお願いする
やはり、
・通塾していない
・推薦や面接の練習に中学校が協力的でない場合や、
・保護者の皆さまがお忙しくて面接の相手をしてあげられない場合など、
・我が子のサポートができない場合は、
ママ子がワードプレスが飛んだ時にお世話になった、
スキルマーケットの「ココナラ」の利用も一案である。
参考: ワードプレスが悲劇。ブログ更新できなかった理由。
「ココナラ」HPのカテゴリで、学習⇒受験と進んでいくと、
面接の練習や小論文の修正アドバイスがいただけるサービスもある(有償)
目から鱗のサービスが沢山あるので、我が子の出来栄えを
最終的にプロにチェックしてほしい!という方は
ココナラにお願いしよう!
カテゴリ⇒学習⇒受験と進んでいくと、面接の練習や小論文の修正アドバイスがいただける。
「ココナラ」利用上の注意点
「ココナラ」の利用上の注意について書かせていただくと、
「ココナラ」には個人で登録している方も多く、
中には詐欺商材などがあるかもしれないので、
評価をしっかり見て、本人確認が無い方にはお願いしないようにしましょう。
「プロ」で評価が高い方にお願いすれば、詐欺被害に遭うことはほぼ無いです。
もしも、ココナラを利用する場合は、
プロで評価がしっかりついている方にお願いすれば安心です。
安易に購入せず、きちんとリサーチをしてから申し込むことがたいせつ。
我が家の、都立推薦入試に対する心構え(一般入試も考慮している場合)
とにかく、落ちても、凹まない!!
凹むのはわかっているけど、断じて凹む必要はない。
推薦入試が終わった瞬間から、他の受験校の準備と、2月21日の一般入試の勉強を続けていけばいいの。
だから、結果を待つのではない。
2月2日も、スル―するような勢いで、勉強に励もう!!
ということを再三、hanaに話をした。
hana:「もぅ~、わかってるよぉ・・・そこまで言われると、逆に気にするわ!!(怒)」
と、ピリピリモードのhanaに、怒られるママ子であった。
推薦入試の対策は、その後の人生において役に立つことばかり!
要するに、付け焼き刃にしないためにも、都立高校の推薦入試対策って、この先の人生に必要になることばかりだよね。
大学の「共通テスト」や推薦入試に通じることばかり。
だから、推薦入試を視野に入れるってことは、実はかなりお得なことなんだよね。
なるほど・・・そういう理由から、倍率が高いんだよな・・・(遠い目
合否は、本当にメンタルにダメージが出ないように、親としてはケアしてあげるつもり。
精一杯頑張った我が子にたいして「おつかれさま」と、笑顔で迎えてあげたい。
2021年、都立高校の推薦入試は、明後日(1月26日)から、開始します。
なーんて・・・
ブヒャー!!もうだめ!!偉そうに長々と書いちゃってすんません!!
めっちゃ緊張するよ~(涙)
死ぬほど緊張するよ~(涙)
hanaの桜が咲きますように!
受験生みんなの桜が咲きますように!!
コメント