
英検2級の2次試験の面接官が、超ハズレ面接官だったら・・・
考えたくもない、すっげー恐ろしいことですが、
一発勝負の試験は最悪の事態を想定しておくことが、何よりもたいせつ。
今回は、我が家の長女@中学3年生が英検2級の2次試験で、最悪なハズレ面接官に出会った時のことをレポートしつつ
万が一、そういったハズレ面接官に当たってしまった時の、土壇場の対応方法もご紹介します。
英検の2次試験の面接官には、ハズレ面接官が潜んでいる!!
いや、ママ子も信じたくはなかったんです。
だって、ママ子が英検2級の2次試験受けた時の面接官、めっちゃ良い人だったんだもん。
英検の面接官に良いイメージしかなかったのよ。
だけど、本当にあったコワイ話・・・
我が子がこのハズレ面接官に、ぶち当たってしまったんです。
彼女は帰宅後、
hana:「絶対にダメだ・・・落ちた・・・」
と涙を流して言っておりました。
こんなハズレ面接官(Examiner)は嫌だ!特徴と対処法
あの、これ、実録です。
本当にこういう面接官のお方が実在してる。2021年の時点で、明らかにこういう面接官がいらっしゃるってこと。
英検の本部の人にも見て頂きたい。
そんで、是非とも面接官の質を改善して頂きたい!!
ちなみに、hanaが出会ったハズレ面接官は、少しお年を召している男性だったそうな。
~我が家の娘が出会った、ハズレ面接官の特徴3つ~
我が家の長女が出会ったハズレ面接官の特徴
・声が、めっちゃ小さい!!
・不愛想・・いや、むしろ怒ってる?
・蝋人形のごとくの、無反応
以下、深堀りして解説&対処法をご紹介します。
特長1:面接官の声が聞き取れない(めっちゃ小さい)
あの・・・ね、世間一般にだよ?
コロナ禍で、、マスク着用必須っつーのはわかる。
うちの長女の英検の面接官は、フェイスシールド + マスク のダブル装備だったそうな。
オーケーオーケー、感染は嫌だよな?
そこまでの装備は、まあ、仕方ない。
だけど、ダブル装備だったら、もっとボイスの音量を心がけろよ!!
配慮してくれ!!
もっと声を大きくしてくれ!!
hanaが驚くほどの「ウィスパーボイス」だったらしい。
マジで、「ささやき」っつーか、
普通の音量とは、明らかに違う、「コソコソ声」だと言う。
おいおい、マジか?そんな音量で面接するか?
さらに、hanaが、
「Sorry , could you say that again ?」と、
もう一度、質問をお願いしているにもかかわらず、
再度、同じ音量で、中森明菜か?っつー、
「ヒソヒソ声」で、リピートアゲインしやがった!!
マジで、hanaは、途方に暮れたらしい。
事前に面接の練習をしていたので、
なんとか苦し紛れに単語を聞き取り、必死で答えたそうだ。
声の小さい面接官に当たってしまったら?の対処法。
1.声のボリュームを上げてもらうようにお願いする。
2.こちらの声のボリュームを最大限に上げて、大きな声で話す。
あのね、
「もう一度質問を繰り返してもらう」のではなく、
声の音量を上げてください、とお願いしてみるのはどうだろうか。
Could you speak a little louder ?
もう少し大きな声で話していただけますか?
「Weblio」様より引用
我が子はこれが言えなかった。
英検の面接官さま側も、
マスク着用が義務づけられているから、声の大きさには配慮をしていただくことを、
(事前にそういう配慮をするという告知があったらしいが)強くお願いしたい。
それから、面接官の声が小さいことが改善されない場合は、場の空気に合わせず、
あえて、こっちが声量大の爆音で話すってのがポイント。
ママ子の時の面接官は良い人だったけどね。
声は最大の音量で話した。
”自信が無い”と思われないように、ハッタリでも良いから、堂々と、大きな声で返答をしたよ。
変わらない相手に対しては、こっちが対応していかなくては、勝てない。
特長2:不愛想、いや、むしろ不機嫌な面接官。
マジで、マスク+フェイスシールド+不愛想 っつー面接官、本気で存在すんの?
え?なんで?
ちょっとアンタ、コミュニケーション取る気ないの???英語圏ってもっとこう、全身であのさ感情を表現するのが普通じゃないの? ワァオ!イエー!!!っつって、ハイタッチして友達になったりする、アノ感覚じゃないの??
こういう面接官に当たるって、宝くじに当たるよりも確率少ないんじゃないか?
って思うほど、引きの良い我が娘。
当たっちゃったわけ。こういう”おっかない面接官” に。
hanaが、たどたどしい英語で、必死に英語を話すと
舌打ち?というような音が聞こえ、首をかしげる行為・・・
え? イラついてんの?
マジで、社会人だよね? そういう対応、しますか???
可哀想に、我が家の愛娘は、その対応で、ますます緊張と混乱がMAX。
しかし、ここで負けるかと必死に対応したんだそうな。
無愛想な面接官へのドタンバ対策。
相手は、不機嫌なんかじゃない!と、思い込む。
ただでさえ、緊迫した雰囲気。
そして、マスク(+フェイスシールド)で相手の表情が読み取りづらい。
相手の眉間にしわが寄ってしまっていても、
目つきがジト目でも、
三白眼で睨まれていても、
舌打ちっぽい音が聞こえても、もうね、
ぜーーーーんぶ、気のせいだと思おう!!
もはや、ここで凹んでいては、ぶっつけ本番の一回きりの面接試験で、実力が出し切れない。
そうだ、このオジサンは、マスクの下ではガリガリ君ばりの歯を出して笑っちゃってるんだと、思い込もう!!
英検2次試験を受験する皆さんは、多かれ少なかれ、緊張してるよね?
うんうん、すっげーわかるよ!!何度も練習してきたよな??
プレッシャーで押しつぶされそうになりながら、必死に面接やってんだって、その気持ち、ママ子もよーーーーく、わかってる。ママ子もこの年で英検2級の面接受けたんだからさ。
受かりたいよな?うん、受かりたい!
だからこそ、言いたい。
負けるなと!!負けないで欲しい。そんな面接官に。マジで。
ブレずに、目の前の問題カードの英文や、スピーキングの解答、自分の声の音量や発音に全力で集中して取り組んでくれ!!
特長3:ノンリアクション・無反応な面接官
我が家の長女hanaは、入室のノックの後、
「ハーイ」と可愛く手を振って、アメリカナイズな、フレンドリーな雰囲気で入室していた。
どこかの先輩から教わったらしく、hanaの周囲では、みんな、面接のときは「ハーイ」という笑顔と明るい雰囲気で入室し、態度点(アティテュード)のポイントアップを狙っている行為らしい。
なのに、面接官の対応ときたら、
面接官:「・・・(無表情 + 無言)」
え?! ハーイのお返事は? ハローもなし?
我が子の渾身の勇気を振り絞ったアメリカンな挨拶も、無反応という恐ろしいリアクション。
最初の会話、あるよね? How are you ? とかの受け答え、練習してきたんだけど??
すっげー戸惑うhana.
しょっぱなから、「どうしよう・・・」と、途方に暮れたと言っていた。
なんともツラい、7分間であっただろう・・・
リピートも小声(聞き取れない)
不機嫌
そして無反応。
心が折れたと言っていた。
ある受験生にとっては、「人生決まる」ってぐらい大事な英検の試験に、
そんな無反応な対応をする面接官を採用するという、この恐ろしい現実。
無反応な面接官は、スルーしてくれ!
基本的に、上記の「不愛想&不機嫌」の時の対応でオッケ―。
絶対、気にしない事。
自分の勉強して来た事を、惜しげもなく出して、ハキハキと、答えられるようにすればオッケー。
だから、事前の面接試験対策は、大事なんだよ。
試験当日に、まさかのハズレ面接官にぶち当たってしまっても、
しっかり面接の練習・対策をとっていれば合格できるから!
面接官が、あまりに酷い対応だったら通報してみる
ママ子は、実は、覚悟をしていた。
我が子が英検2級の2次試験に不合格であったら、
あの酷い面接官のことを、英検さまに電話でお伝えしようと考えていた。
べつに「不合格を撤回しろー!」というモンペばりの通報ではなく、
不合格という事実は変えられなくても、
そこまで酷い面接官を配置することは、
これから2次試験を受ける人にとって、あまりに酷だと思ったからだ。
だけど、我が家の場合、無事合格だったので、
今回、面接官の酷い対応を英検に通報することは、しなかった。
完璧な事前準備をし、合格確実なまでの実力をつけて面接に臨んだにもかかわらず
悪質な面接官により不合格にされてしまった場合は、
今後の公平な採点のためにも、
英検さまに電話をしても良いのではないか、と思います。
英検2次試験の面接官がハズレでも、最後まであきらめない!
今回は、ドイヒーな面接官に当たってしまった時の対処法をご紹介しました。
とにかく、自分を律して、そのマイナスの雰囲気にのまれないことが一番である。
ハズレの面接官に当たった時は、
・堂々と大きな声で話す
・不機嫌な対応はぜーんぶ「気のせい」だと思う
・目の前の問題に集中する
という対応を取り、絶対に諦めないで、合格をつかみ取って欲しいです!
⇒ 英検2級 2次試験の合格率と”面接で落ちる人”の特徴4つ
皆さまの合格を心からお祈り申し上げます。
※時間が無くて、効率的に2次試験の対策したいなら、
ちょっとの出費でグループレッスンもおすすめ
コメント