受験勉強の集中力アップ!タイマー学習の効果。

この記事は約7分で読めます。

小6、絶賛受験生の、長女hana。
最近は、学習がマンネリ化してきたので、タイマー学習を実践。
我が家はそろばん教室に通っているため、「タイマー」は一人1台で持っています。タイマー学習を試しに取り入れて見たら、学習効果が劇的にアップしました。
タイムスケジュールとともに、実践したものを記録しました。

「序」はご挨拶文です、お急ぎの方はスルーしてくださいませ。

スポンサーリンク

序:ダイエットママ子。

おはようございます。

朝日浴びてドスって来まして、あ、走って来まして、気分爽快です。

花粉もどうやら落ち着いてきて、ママ子の好きな季節到来だねっ!

「なんか・・・昨日の凹み具合、どこ行ったんだよ」

「精神的なアップダウンの激しい人なんですね。」

「精神的に病んで来たとこまで『下剋上受験』の真似してんのかよ」

ドスドス走ると気持ちがすっごくアガるんだってば!ママ子、達成感でいっぱい!

さあ、今日も元気にいってみよう!

今日は、びっくりするほど集中力がある、っていう噂の「タイマー学習」を、タイムスケジュールとともに実践したみました!

その体験談と効果を記録しています。

ダラダラ勉強をどうにかしたい

あのね、毎日勉強してるんだけど、
ママ子の勉強カリキュラムが甘々になっちゃったので、
ダラダラとプリントをやるようになってしまった小6hana・・・

わからない問題で、ボーっと止まっている事も多く、
一時間にプリント二枚などという、ダラ付き加減。

しかも、全然理解していないようで、
同じミスばかりを繰り返すことになる。

ママ子、憤怒して激を飛ばしてみた。

ママ子:「アンタ、この状態で、一学期過ごしたらどうなると思ってんの??もう、
本番まで一年もないんだよ!10か月もないんだよ!!」

焦らす言葉っていうのは、何の役にも立たない。
それどころか、子供のやる気を削ぐという意味では非常に悪影響。しかも、ママ子が自分で作ったカリキュラムなのに・・・

だがしかし、うちのhanaは、喝を入れるとやる気になるという、
変な習性があり、

hana:「うーん・・・私もそう思ってた・・・」

と、ボヤけた答えを頂く事となった。

どうすべきか。

いや、以前からやろうやろう、って思ってるのに、
駆使していなかったアイテム・・・

タイマーがあるじゃないか!!

集中力アップに効果的という、
ウワサのタイマー学習を実践してみたよ!

タイマー学習をはじめてみよう!!

毎日そろばんの時に使っているタイマー。
一人一つ持っているタイマー。
それなのに、
プリントをやる時は、習慣づけしていなかったのだ・・・

くっそー、毎日使ってるのに、肝心なところで使わないなんて…

バカで、「道具の使い方もわからない親」に指導される子供達が
哀れすぎるよ。

ママ子:「じゃあ、ママ、学習スケジュールをもう一回考えて、
一日の学習予定をホワイトボードに書くからね!!
そうやって、時間割作ってやってくよ!!」

進研ゼミの『適性検査対策講座』も組み込んで、
夜勉強のタイムスケジュールを考えてみた。

だいたい、毎日夜に勉強できるのが
夜7時半~10時までの二時間半だ。
如何に効率よく進めるか。

タイマー学習の準備

準備するタイマーは、
できればカウントダウンと、カウントアップ、両方できるものが好ましい。

おススメはこちら

ドリテック 公式 学習タイマー 勉強を強力にサポート! タイマー式学習法 タイムラプス勉強 タイマー 勉強タイマー 学習用 タイマー 勉強 かわいい 音 なし タイマー 勉強用 学習 デジタル 時計 ピンク グリーン ブルー スーパーセール

我が家のタイマー学習の準備段階をご紹介

  1. 我が子のペース(仕事量)を測定

    最初は、プリント学習の時間・仕事量の測定をしよう。

    「どのくらいの時間でできるのか?」を把握。


    難問と易しい問題では、時間(仕事量)も全然違うので、

    教科や課題ごとに測定することもおススメ


    カウントアップ方式で計ってあげることで、
    スケジュールを組むときに、
    タイムラグを少なくできる。
  2. 学習スケジュールを立てる。

    プリント1枚、何分・・・何サイクルやるのか。
    たとえば、5分×3回で、15分だよね。


    朝や、夜、何時間学習できるのか。

    平日と、休日では、ボリュームも違うので、
    時間内にできるぶんを考える。

    ノルマを設定して、スケジュールを組む。

  3. 休憩時間の設定&無理がないかをチェック

    これがけっこう大事。

    つめつめのノルマにすると、子供が嫌がっちゃうから

    学習に慣れていない子や、低学年の子は、特に!)

    休憩時間を適切に取り入れてあげることで、

    小間切れ学習⇒集中力アップにつながる。

    もちろん、休憩時間もしっかり時間を決めて設定。
     受験生応援!パターン別・休憩時間の過ごし方。

さあ、準備ができたら、いよいよ、実践!

我が家のタイムスケジュールを公開。
こんなかんじでやってみました!

小6の1学期:平日夜のタイムスケジュール

小学6年生、現在1学期。
みんなはどのくらい勉強してるのかな?
通塾生は、どうなんだろう。

自宅学習は、通塾時間をカットできるというメリットがある以上、

通塾生よりも集中して勉強させたい、という思いは、すごくある。

ママ子が組んだある平日の夜の学習スケジュールをご紹介

小6:公立中高一貫校受検生の夜タイムテーブル例

19:30~20:00   プリント…単位量あたりの演習問題2枚
(タイマー30分セット)

20:00~20:10  休憩タイム(目を閉じて横になる
(タイマー10分)

20:10~21:00 適性検査対策問題 2題
(タイマー15分×2題)

(タイマー20分)丸付け(←ママ子担当)&解き直し

21:00~21:30 録画していた『クローズアップ現代+』を見る
時事問題・作文対策!『クローズアップ現代+』

21:30~22:00 視聴した「クロ現」の内容を要約して
(タイマー30分)       作文を書く(字数自由)

学習計画・タイムテーブルの1例

このスケジュールを組んでみたところ・・・
少しタイムラグはあった。
だけど、ほぼうまく行ったのだ!
そして、すっげー効果があることも良くわかった。

眠くなる21時からは、「クロ現」でリフレッシュ。

過酷な受検勉強。
小学6年生、まだまだ子供だもん。
問題集をすすめて、プリントを何枚もこなすという作業は、演習問題として大事だけど、
我が家の場合、
ちょっと集中が切れたり
眠くなったり
マンネリ化しちゃうんだ

だから、テレビ番組も利用してリフレッシュしながら、
メリハリのある勉強をさせたいよね。

我が家ではNHKのクローズアップ現代を視聴している。

この日のテーマは、
「アサド政権に対する、トランプ氏のミサイル攻撃について」
・・・のような内容であった。

テレビ視聴で気分転換~♪

と思っていたのに、
番組は非常にショッキングな映像で始まり、
眠い目も覚める勢いであった。
でも、現在、世界で起こっている問題を、
しっかり学ぶのは大事なことだ。

時事問題の番組は、メモを取りながら視聴

※ここでも小6の受験生、hanaは、
色々メモしながら、パパ男と会話しながら番組を見る。

(本当は番組見て、意見を言い合うディベートをしたかったが、
ママ子は次女nana@小4の寝かしつけで一時退席・・・

そして夜の勉強は終了である。

いつもの3倍、いや、4倍?
すっごく充実した勉強時間だった。

時間を計ることで学習の効率アップ!

その日にやるべき「ノルマ」をすべて達成できた、タイマー学習。

すごく、仕事量が明確になり、効率が上がった。

ダラダラと進まなかった、算数プリントの演習問題も、
丸付け込みで
33分で仕上げた!

少しのタイムラグは、気にしない。いいのよ。いいの。
次の学習計画を立てる時に生かすことができる。

そして休憩タイム。
横になってリラックスする時間。
区切ってきちんと休憩を取る事も、良かったみたい。

集中力もアップ!区切りをつけながら学習しよう

一番大切なのは、
無理のないようなスケジュールを組んでやること
休憩時間を思い切って取る事で、

だいぶ集中力も保持できる気がするよ。

受験生には、タイマー学習が必須だと感じた、ママ子でした。

他にもアルヨ。ママ子の楽しい受験勉強

 アメトーク、勉強大好き芸人に学ぶ。~『桃太郎』読書感想文を書いてみた。

 ママ塾、ホワイトボードの活用が大好評な件について。


コメント

  1. チビの母 より:

    こんにちは。

    時間割作戦、わたしとチビもやっていました。
    夏休み、わたしが職場でチビが自宅。
    サボろうとすればいくらでもサボれてしまう環境でした。
    最初はがんばれるんだけど、数日経つとダレてくるんです。

    うーーーん。困った。ということで、毎日の時間割表です。
    ちびむすドリルのファミリーカレンダーを印刷し、本来家族の名前を書く欄に「8:00~9:00」などの時間を書きこみました。
    全て1時間単位です。
    (チビは60分サークルと言っていました。選手コースだったママ子さんにはわかる、○秒サークル笑)

    60分の間にその課題を終わらせ、終わったら次のスタートまでは自由にしていてokでした。
    自由にして良い時間には、テレビを見てもokなので集中してやっていました。

    懐かしいな~(^。^)

    hanaちゃんたちのタイマー作戦、いいですね。
    適正検査の過去問に取り掛かる際も、必ず時間は計りますもんね。
    タイマーに抵抗がないのも良いです。
    チビ、タイマー大っきらい。

    • mamako より:

      ・チビの母さま

      そうですよね~!チビの母さまは、お仕事がっつりされながらの受検サポート・・・
      本当に尊敬します。
      時間割作戦、いいですね~!

      「60分サークル」ですか!
      ママ子の水泳教室では、「インターバル」でした!言い方違うけど、懐かしいです。

      やっぱり、時間を区切ってやることによって、集中力がだいぶ違ってくることがわかりました。
      あとは、飽きさせないように見てやる事が大事かな~って思っています。

      本当は基礎勉強もおぼつかないのに、あれこれやっちゃって不安材料ばっかりなんですけど(;^_^A

      マイペースでがんばります!

  2. 通りすがり より:

    凄い成果ですね!非常にすばらしいやり方だと思えます。
    飽きさせないでバリエーションを変えながら続ければ絶大な効果が期待できると思いますよ。

    ところでhanaちゃんの志望校はもう決まっているのですか?
    今月あたりから説明会やオープンスクール等の予約が開始するから、
    目標を決めて過去問も目を通した方がよろしいのでは?

    • mamako より:

      ・通りすがり様

      ありがとうございます~(*^-^*)

      志望校、決まっています。去年、説明会やら学校の見学など行ったので、娘本人が、「今年はもういかなくていい」と言っています。イベントには参加してみたいですけどね。

      過去問・・・去年解いて撃沈しました。
      なので、今、必死こいて基礎勉強やっています。基礎勉強終わらせてから、再度過去問にいこうかなって思っています!

      計画通りになかなか進まないんで、色々焦って暴走しそうなんですが・・・(;^_^A