アメトーク、勉強大好き芸人に学ぶ。~『桃太郎』読書感想文を書いてみた。

この記事は約7分で読めます。

我が子のために、バラエティ番組も受験勉強に採用する、ママ子の貧乏根性。
今回は、「アメトーク」の勉強大好き芸人から、読書感想文の書き方を学び、実践してみたよ!

スポンサーリンク

アメトーークの「勉強大好き芸人」

我が家ではなかなか子供と一緒に見るチャンスが無い「アメトーク」であるが、
(我が子が不在時、パパ男とは、一緒に見ている)

今回、「勉強大好き芸人」の企画なので、パパ男が録画しておいてくれた。
テレビっ子パパ男、本当にこういう時、グッドなジョブをしてくれるのだ。

バラエティは、やっぱりわかり易い。間口が広いので、笑いながら勉強に興味も持てる。家族全員が楽しめる。

中田敦彦、カッコイイ!!

オリエンタルラジオの中田さんであるが、慶応大学出身のお笑い芸人。

今回、「大合格」という本を出版するらしい。(4月8日発売)


新書である。長女hanaは、新書を読むのに未だ抵抗感があり、
読破できないでいる本が何冊かあるのだが、あっちゃんの「大合格」に限って言えば

hana:「絶対に買う!欲しい!読む!」

と言っているのである。

もう、それだけで、長女hanaが、「新書の類を読んでくれる気になってくれただけでも、
ママ子、アメトーク一緒に見られて良かったな、って思うんだよ。

もう、あっちゃんの言葉に何度頷かされたことか。
挙句の果てに、受験生からの相談で、

Q:どこで勉強するのが一番効果的ですか?

の質問に対し

中田さま:地球だぁ!!!!!!

と返答するクライマックスもあり、面白かった。

アメトーク勉強情報:小分け勉強が効果的!

とにかく、勉強は、まとまった時間やるから大変なんだ。
小分け勉強すれば良いんだそうだ。

10分を6回セットで、60分になる。
歯磨き、お風呂、通学時間・・・あらゆる時間に勉強する。
いつでもどこでも。

「一日何も食べずに、夜中の12時から、
ステーキと豚丼と寿司とカレーとスパゲッティとオムライス食べられるか?
無理だろ?
勉強も一緒だ。

英単語に長文読解、漢字に基礎解析に微分積分、物理や日本史を一気にできるか??

無理だろ。」

アメトーク「勉強大好き芸人」中田敦彦さんのお言葉

って話らしいです。

だから、地球上のあらゆる場所で勉強し、
小分け勉強をマスターすれば良いのだという返答に至ったようだ。

あっちゃんのトークのテンポの良さに、
笑いが止まらず、圧倒されながらの視聴であった。

『桃太郎』で読書感想文を書いてみよう

読書感想文の書き方は、誰しもが頭を悩ませる問題ではあるのだが、アメトークでは実に楽しい例を見せてくれたのだ。

出演者が読書感想文を書く。

ゲストのニコルちゃん → ほとんどが「すごいです」「いろんな」「~すごいと思いました」など、感想系文章や抽象的な言葉が多かったのに対し、

カズレーザーさん → あらすじを完結にし、感想、そしてこの物語から学んだ事を、さすがの語彙力たっぷりな文章で表現してくれた。原稿用紙一枚分くらいであろうか、非常に真似したくなるような言い回しっぷりだ。

中田敦彦さま →「この世には二種類の人間がいる。一つは◎◎でもう一つは△△である。」という書き出しから始める。採点者を意識しての文章で、どんな作文の書きだしにも使えておススメだと仰っていた。採点者は、「桃太郎は・・・」という書き出しの文章を飽きるほど見ているので、変化を欲しがっている。そこへ、この書き出しを持ってきて、インパクトで採点者に本文を読ませるのだそうだ。

もう一つ重要な事は

本の内容をしっかり理解しているかどうか

なんだそうだ。

自分で考えてすべて書かなければならないわけではなく、その本の中のあらすじをいかに理解して、感想につなげるのかがポイントなので、読書感想文には自分の意見や感想だけでなく、あらすじを読み手に上手に伝えるのも重要だと。

なるほど、目から鱗である。そして、なんて面白いんだ。

nana:「ママ、原稿用紙あったよね??nana、やってみたい!!

hana:「私もやりたい!!」

ママ子:「おおお!!いいねいいね、ママも今、頭の中に文章が飛び交ってきたぞ!!やろうやろう!!」

という事で、テレビを視聴した後は(録画なので、勉強大好き芸人の企画だけを見て、終了)自分達で『桃太郎』の読書感想文を書いてみよう!というイベントが発生したのだ。

桃太郎作文のルール・やり方

  1. 白い紙に下書きした後で、原稿用紙に書く。
  2. 今回は読書感想文としての提出よりも、遊び心の入った自由な感想文でオッケー。とにかく書く事を楽しむ事。
  3. なるべく原稿用紙一枚分くらい。
  4. できたらみんなの前で発表。

以上である。

一番最初にnanaがペンを走らせる。

hanaは、ドリルを終わらせてからの参加。ママ子は前日の丸付けを終了してからの参加である。

ママ子、ふざけた文章を書くのは大好き。このブログも不真面目感極まりないので、いつもの調子でガツガツと書く。原稿用紙に文字を書くなんて、久しぶり過ぎてワクワクする。

「おお、原稿用紙半分の200字って、思ったより多いんだなあ・・・」

って思って書き進めて行くと

「おいおい、もう400字かよっ!!一枚じゃ収まりきれないよ~

などと、わが子が作文を書く時の気持ちがよくわかる。字数制限の問題を解くのってこんな感じなんだろうな。すげえ大変だな、hana・・・

そう思いながら、『桃太郎』について熱く熱く語る。

hanaも、遅ればせながら図を書くところからスタートして書いている。
hanaはいつも図説派なんだよなあ。

→引っ張ったりしながらストーリーを考えているらしい。(今で言う、マインドマップ)

実践!我が家の「桃太郎作文!」

次女nana

「考えもつかなかったこと」を連発!たくさんの発見があったようだ。
そして、退治された鬼の家族の事などを想像し、両方の気持ちを考えるというものであった。文中には「考えもつかなかった」という言葉が連発されており、可愛さで爆笑であったが、「現代では川に桃が流れてくるなんて事、考えもつかない」と言ったnanaには、ママ子、感嘆したのであった。
冷静に考えりゃあ・・・ほんとだよな・・・・

ママ子

「きびだんご」に着目。
鬼ヶ島への距離感に対し、兵糧としてのきびだんごが、あの量で機能するのか、若しくはそれ相応の栄養価としてはどうなのか、という想像を楽しむとともに、桃太郎のリーダーシップにも着目。「きびだんご」一つで、仲間に命をも差し出させ、あらゆるキャラクターを統率し、一つの目的を達成する点においては、現代でもまさに有能なリーダーと言える、と言った話。

ぶっちゃけ「兵糧」としてのきびだんごを言いたいがために、面白おかしく論説文風に書いてみた。語彙力は乏しいので、あくまで「〇〇風」であるのが残念である。

長女hana

推理小説風解釈。
原作の桃太郎は、ハッピーエンド、非常に良い物語として書かれている話であるが、実は読み方によっては、非常にミステリーであるとそういった切り口から始まる文章である。桃を包丁で切ったとあるが、包丁を使えば、中にいる「桃太郎」は確実にケガをするであろう。それなのに、桃太郎はケガをしていない。おじいさんとおばあさんは、中に桃太郎がいるのがわかっていたのではないか、知っていたうえで桃太郎を桃から取り出した。と言うことは、おじいさんとおばあさんは「魔法使いだったのでは、ないか、という推理で展開していた。

ふざけているので、本文よりも自分の考察の方が多くなってしまったので、読書感想文の練習とはいかなかったのだけれど、子供達がとっても楽しく文章を書いていたので、これは、やって良かった!と心から思ったよ。ちなみに、パパ男は不参加。仕事を頑張ってくれてるんだ。ママ子の家は、休日も母子家庭状態なんだよね。パパさんもご興味あれば是非!

公立中高一貫校の受検記述対策 作文なら「ブンブンどりむ」
中学受験の学習にも役立ったと感じた会員、約95%
無料体験キットプレゼント中!

家族みんなでやってみよう!「桃太郎作文」

桃太郎作文、なんだかゲームっぽいし、気軽に取り入れられるし、超おススメ。

ガッチガチに受検勉強している受験生にも、息抜きにチャレンジしてほしいな。

休校中、お休みの日、お時間のある方は、ぜひ、家族でやってみると楽しいと思います。
久しぶりに原稿用紙に文章を書くのは、ちょっと受験期を思い出しほろ苦い気持ちになったり、文字数の緊張を思い出し、ちょっとドキドキしました。

  作文・読解対策~新聞の要約を再開~

コメント