親のホンネは、子供に言えない

この記事は約7分で読めます。

最近のママ子は、自分の子育てを猛省し、子供のための子育てをしていこうと心に決めて、自分の子供への期待や要望を殺してブログ書いておりました。でも、ふとした時に溢れるホンネ。更年期で助長される悔し涙と悲し涙…行き場のない親のホンネを綴ります。(胸糞ネタかもしんないので、閲覧注意でっす)

※「序」はご挨拶文(駄文)です。お急ぎの方はスルーしてくださいませ

スポンサーリンク

序:思春期の親の役割って、なんなんだろうな。

マジで最近思うんだけど、子供がもう15歳になるとさ、親ってもう、何もできないんだよな。子供にはもう意思があって、親の理想なんか平気でぶっ壊して、なんなら「それだけはやめて」みたいな方向にどんどん転がって行ってさ。

子供なりにそうやって色々経験して大人になっていくから、必要なことではあるんだろうけど。

親としてはこう、ママ子みたいな「子育てに全身全霊かけてきた親」みたいな人にはさ、この転換期はけっこうキツかったよな。精神的にギャフンどころの話じゃなくて、グサリだよな。一回心臓を貫かれるよな。

子供に尊敬される高学歴で人格者の親御さまなら、まだしも。ママ子みたいに無能のバカで毒親だったらもうさ、反抗するか見下されるかでもうさ。自業自得って言われたらそれまでなんだけどさ。

ハタから見たら「ざまあみろ」みたいな結末なんだけどさ。

そんでもやっぱ、子供を愛して愛して育てて来たつもりでいた愚かな親だったからさ、ショックなんだわさ。

ママ子の役割なんてもう、ご飯つくって掃除して洗濯して。必要なモンを買い与えて。たまに娘の愚痴きいたり会話して(成績や進路の話は厳禁なので細心の注意を払う)。

それしかないんだわな。

アンチ1
アンチ1

今まで毒親として好き放題やってきた罰が当たったんだなw

アンチ2
アンチ2

今の状況を幸せだと思った方が良いと思います。諦めてください。

アンチ3
アンチ3

お前がダダこねても、子供はますます勉強しなくなるだけだぞw

わはーん、わかってる!!わかってるけど、ママ子、最近毎日涙が出ちゃうの!!更年期で?!

だから、吐き出させてください。みんな大学に行くの?ねえ、世の中の高校生は、みんなそんなに勉強すんの?すげえ羨ましい…ということで、ママ子のホンネが爆発してしまったので、綴りました。ごめんなさい。愚痴ブログです…

一般のご家庭は、子供の進路に親が口を出すのか?

ママ子は、子供の進路については、もうさ、親の威厳なんか捨て去り、一回ズタボロに心がやられて死んでる。
⇒ 14歳から、子育てのやり直しをしています
⇒ 「勉強しなさい!」と言わない親。

そんで、ママ子は生まれ変わりまして、子供の成績や進路に関して、何も言わない系の親です。もう我が家の場合は、親の希望とか意思なんて、伝えちゃだめ。そんなのご法度なんだけどさ、世間の親御さんは、みんな、どうなんだろう?って不思議に思った。みんな、子供を信じて言わないのかな?当たり前に言わないのかな。
ママ子なんか自分の学歴を棚に上げてさ。身の程知らずで、自分で勉強して努力して少しでも子供達には質の高い教育を受けさせようと思ったら教育虐待って言われちゃってさ。
遺伝子的に、カエルの子はカエルなわけで、今更無理やり勉強させようなんてもうできないんだけどさ。

世の保護者さまは、お子さんに「お願いだから大学に行ってちょうだい」とか言うの?

「大学に行かないと生涯年収ガー」とか「社会的地位ガー」とか「就職活動ガー」とか、言うのかな?

大学進学するぞ!っていう高校生は、どうやったらそういう思考回路になんの?
周りの人がみんな大学進学するから、「自分も」って思うんだよね?

じゃあ、就職したり、大学いかない選択をする人が多い高校っていうのは、やっぱり、「大学進学するぞ!」って気持ちが起こらないのは、当たり前なんだよね?

そういう環境にいるんだもんね?
周りの人がみんな勉強してないのに、自分だけ受験のために勉強するとか、マジで神だよね?

なんか書いてて、腑に落ちて来た。
そりゃあ、無理だわ。

ホンネとしては、勉強するお子さんが死ぬほど羨ましい

裕福で優秀な成績のご家庭のお子様は、自然と当たり前のようにエリート街道を突っ走っているし、勝手に用意された大学進学塾に行って勝手に勉強してるしさ、やっぱり「羨ましい」って思うんだよな。格差社会だわよ。

いや、うちのエリート校出身の長女もさ、苦しいながらも大学進学に向けて死ぬほど勉強したんだけどさ、そういうのってやっぱり、環境もあるのかな…

いや、偏差値だの進学に囚われて、そういう苦しい思いをさせてしまったのは申し訳ないんだけど、現在、名門大学に入ってさ、すっげー楽しそうにしている姿を見てると、やっぱり過去の努力はムダじゃなかったなぁって思うし、将来も決まってる感じでさぁ…。そういう姿を見てると、次女にもさ…大学で楽しんでほしいとか、思っちゃうんだよな。

こういうのが、「比べる」ってことなんだろうか。親のエゴなんだろうか。

子供の幸せは子供が決めるんだもんな。親が何言っても、こういうのって説教にしか聞こえないんだもんな。

「親が喜ぶ優等生」を演じた子の限界

次女は、2年間ほぼ勉強してこなかったから、中学校の勉強がごっそり抜け落ちている。模試なんて3年ぐらい受けてないよね。

この状況で学校で授業受けろって、拷問だよね?それなのに、今頑張って学校に行ってるだけでもスゴイことなのよ。何も言わずに喜んでればいいのよね。

なんでこう、親って子どもに期待しちゃうんだろ。過去の優秀な次女の姿を思い出して泣いてしまうのは、本当に親として情けない。

こんな感情要らないよね。過去の次女は、次女の苦しみやガマンの上に成り立っていたものなのだ。次女は、「ママ子が喜ぶ優等生」を演じてたんだよ。もう二度とそんな苦しい気持ちになんてさせたくない!って思った。「生まれてからずっと辛かった」と言った次女の言葉を、ママ子は忘れてはいけないんだよな…。

<関連記事> 【思春期】親として一番辛い言葉をもらった

「お医者さんになりたい」とか「国連で仕事したい」とか、そんなのは、ママ子が言わせてしまった言葉だったんだよな。あの頃の次女は、もういない。いや、あの頃の次女は、自分にウソをつき、ママ子の機嫌を伺いながら怯えて生きていた次女なんだから…。

<関連記事> 不機嫌ハラスメントで、因果応報

ママ子は次女のそんな言葉を聞いてとても嬉しかったけれど、今となっては本当に情けない。
申し訳ない気持ちでいっぱいになるわ…。

「勉強してほしい」と思う親と勉強できなくなった子

そうだよ。

ここまで書いてて気づいたけどさ、次女を追い込んだのは、ママ子なんだよな…

勉強してほしい」なんて、やっぱり思っちゃいけないんだよな。

次女はもう、周りに流されて「勉強」だとか、「偏差値」だとか考えない場所にいるんだよ。

友達関係に必死で、しがらみを面倒だと思ったり、人間関係のむずかしさにぶち当たって、もがいてる。勉強なんてできるわけない。二の次、三の次。次女にとって、勉強は悪であり、大学なんて存在とは無関係のものになっちゃったんだよ。

自分の道を自分で決めて生きてく。自分の思う通り、自分の選んだとおりに、生きていくのが正解なんだよな。

いくら親が、ママ子が「勉強して大学に行って欲しい」って思っても、そんな意見は次女にとってはクソなわけで。ママ子の周りの親御さん達は、「塾代が大変」だとか「子供の成績を考えると頭がイタイ」とか「推薦ねらいも大変だ」とか、大学進学の話ばかり出てくるからさ。ママ子も流されちゃった。

「うちの子全然勉強しない!」って嘆いてる親御さんが羨ましいわ。
そんな事、ママ子は他のママさんにも言えないもん。うちの子は勉強しないのが当たり前なんだもん。そしてそれを絶対的に受け入れてるんだもん。

世の中が「大学に行くのが当たり前」みたいな風潮になっちゃってるから。ママ子も「うちの子も大学に…」っていう欲望が出てしまったんだよな。

あーあ。

「人と違う人生」って、なんでこんなに不安になるんだろう。

【進研ゼミ高校講座】

どうしようもない事だからこそ、愚痴ろう。

ごめんなさい。王様の耳はロバの耳。

ママ子、言ってもしょうがないことを言って、愚痴ってしまいました。
誰にも言えない思いを、この場所で愚痴りました。

次女が将来のことをどうするかなんて、ママ子があれこれ言っても仕方ないからさ。

「学生の本分は勉強」だなんて、マジで悲しい言葉だわ。
アニメと漫画とYouTubeとゲームでムネアつになってる次女には、そんなの「ムカつく言葉」でしかないわけで。

やっぱり親は、言いたいことをグっとこらえて、我慢、我慢、で見守る。それしかないんだなぁ…

頭でわかっているのに、たまーに…ね。納得できないっつーか、諦めきれない気持ちが出ちゃうの。
思うだけなら、許してよ、って…ね。とほほ。

世のママさんたち、いつもお疲れ様です。

<関連記事>「勉強しなさい!」と言わない親。
      「親が勉強してる姿」は子育てに効果的なのか

勉強なんてクソくらえと自分に言い聞かせている記事⇒ 10代、勉強より大切なもの3選。

コメント

  1. もこもこ より:

    こんにちは。
    うちの子供は次女ちゃんの1つ下で、もう何年もこちらのブログをお手本として読んでいます。
    私もずっと子供を大学に!(それがより良い将来に繋がると信じて)と思って勉強させてきたのですが、最近諦めました。
    このコに大学を無理強いしても潰れるな…と。
    もう何らかしらの専門学校を卒業して資格取って就職してくれたら良いや…
    そんで社会人として働けるようになってくれたら万々歳じゃん…ってな感じです。
    きっと次女ちゃんは私の子供と違って、地頭の良い子だからこそ諦めきれないのだと思います。
    ずっとブログを読んできましたが、次女ちゃんは勉強なんてしなくても立派に社会で活躍できる子になると思いますよ!
    応援しております!

    • ママ子 より:

      ・もこもこ様

      はじめまして!コメントありがとうございます!!!
      しかも、何年もこのブログを読んでくださってるだなんて…(涙
      ママ子、とてもとても嬉しいです✨
      お手本なんてとんでもないことですが、そうやってママ子の子育てに共感していただいていたのだとしたら、
      本当にブログをやっていて良かったと心から思いました。
      ジーン…感謝しきれません。もこもこ様、ありがとうございます。

      お嬢様、次女の一つ下ということは、現在中学3年生でしょうか?
      色々将来のことを考えなければならない時期で、親としては心配と期待と…って心が揺れますよね。
      でも、大学を無理強いすることを辞めていらっしゃるとのこと。
      本当に尊敬します。
      ママ子も、心ではそう思っていても、やっぱり諦めきれなくて、ブログで愚痴みたいに吐き出してしまいました。
      でも、もこもこさんが仰ってくれてハっとしました。
      そうですよね。
      学校の勉強とは違ったところで、学べることは沢山ありますもんね。
      次女はきっと、そうやって社会に体当たりしながら強く生きていってくれるのではないかと、
      そんな風に思えるようになりました!
      どん底に凹んでいた気持ちが救われました✨

      もこもこ様のおかげです…(ノД`)・゜・。
      応援してくださって、本当に嬉しい…ありがとうございます!

      そんな素敵なもこもこさんのお嬢様も、きっと真面目で繊細で良い子ちゃんなのだと思います。
      一緒にグっとこらえつつ、娘を信じて応援していきましょうね!
      ママ子も、もこもこ様とお嬢様を応援しています!!

      またろくでもない(笑)ブログを書きますんで、息抜きに遊びにいらしてくださいね!

      本当に本当に、ありがとうございます!!