中高年の資格取得:FP2級の勉強を開始

この記事は約7分で読めます。

2023年1月にFP3級を受験した後、FP2級の資格が欲しくなったので勉強開始することを決意。バカで無能、社会のゴミから抜け出したくて、頑張ります。今回は、資格取得の目的と、FP2級の資格取得後、どのように使っていくかを、社会復帰を目指す主婦の目線で記録していきます。

※「序」はご挨拶文(駄文)です。お急ぎの方はスルーしてくださいませ。

スポンサーリンク

序:更年期対策に、「命の母ホワイト」を購入しますた!

皆さま、ドスにちは(こんにちは)。今日も元気にふてぶてしくやってまいりました!
中高年無能の期待の星、ママ子でっす。
最近のママ子ったら、更年期障害なのか、生理前のうつ状態っていうの?気分の落ち込みが酷すぎて、泣いちゃう事が多いんだわ。掃除中とかマジで。

ママ子は、基本的に明るさがウリのとこあんじゃん?家族の前では、肝っ玉母ちゃんでいたい!ってね。思うんだよね。不機嫌ハラスメントで家族に迷惑かける事は、したくないのよね。

そんなわけで、清水の舞台から飛び降りるつもりで、買ったよ…「命の母ホワイト」。

すげえ高いんだよ、84錠で1080円以上するかんね。しかも、1日3回、一回4錠も飲むの。

ママ子にしては高い買い物…

そして、服用後の感想…キタ――(゚∀゚)――!!
あのね、すぐだよ。直後から効いた。バカってすげえ幸せ。

効いたよね、早めの薬物。ママ子の場合、プラセボ効果高すぎんのかな。もう、なんならフリスクを「ホルモンに効く薬」だと言われて服用しても変わんないかもしんない。

それでも、なんだか前より落ち込まなくなったし、泣くことはあるんだけど、うつのヘビーさが減ったっツウか…。精神科に行くお金もないから、しばらくは「命の母ホワイト」を生理前に服用してみることにしたよ。

アンチ1
アンチ1

マジでこいつの単純さは…羨ましいよな…

アンチ2
アンチ2

悪徳商法が減らない理由が、よくわかりますね。新興宗教などへの勧誘もお気をつけください

アンチ3
アンチ3

ダイエットに効く薬は、一度も成功したことが無いのになw


カロリミット飲んでた時期あったんだけど、ママ子の努力不足で全然効き目無かったんだよなあ(;^_^A

これを機に更年期障害の病院に行ってみようかな!命の母ホワイト買うか、病院に罹るか、どっちが安いか検証してみよっと!

さて、今日は、中高年の資格取得のコーナー。FP2級の資格取得について。無能のバカおばさんが、社会復帰するために、取得後の用途などについて、調べています。

社会復帰を目指すためのFP(ファイナンシャルプランナー)2級

あのさ、、ママ子、こんなアラフィフに片足突っ込んだ年齢になって、つくづく思うの。社会復帰したい、バリバリ仕事したいって。

でもね、求人サイト見てるけれども、ママ子ほどのブランク長めの主婦が採用してもらえる場所なんて、どこにもない。

いや、仕事はしてるんだよ?今もしてるんだけど、それがもう内職みたいな安い仕事でさ。
全くこう、スペシャリスト的なモンがないんだよね。きちんとお金稼ぎたい…経済的に自立したい…

だから、今の自分にできる事は勉強とリサーチだから、色々調べてみました。

なぜ、FP2級を取得するのか

ママ子の場合、FP2級の資格が欲しい理由が3つある。

老後のお金のこと全般(税金、年金、保険、相続など)について知っておきたい

・ほかの資格(簿記3級や英語など)と併せて就職活動や仕事に役立てたい

・FP2級だと、一応、履歴書に書ける(FP3級は履歴書に書けない)

自分の心の整理として以下、詳細記しています。

1,老後のお金のことを知っておきたい

我が家は、世間知らずだ。

パパ男は、一応、雑学王っつーか、色んなことを知ってるけれども、勉強や資格、お金の事に関しては(株投資程度はしているが)、かなり無知な方だと思う。そして、義実家の皆さまもそんな感じで、お金に関してはのんびり&楽観主義。

ママ子の実家は、お金にはかなーり知識豊富なお家柄なのだが、嫁に出た&諸々の理由で絶対に頼れない。ママ子自身は、御覧のとおり、頭の悪い世間知らずでこの年まで来てしまったので、パパ男よりも無知。

持ち家も無いまま、老後の資金もほぼゼロ(←教育費に消えてるw)であるのは、かなり危機的状況といえる。

だから、税金や年金、不動産、相続、投資…それらの基礎的な知識をマルっとね、勉強してみたくて、FP3級の資格を勉強してみたんだよね。

 中高年の資格取得シリーズ:FP3級勉強編

2,ほかの資格と併せて、就職活動に役立てたい

あのさ、主婦のバイト探しで、色々なサイトを見てるんだけど、やっぱりこの年では資格や経験が無いと、なかなか安定した給料のお仕事を探すの、難しいんだよね。

そんな中、FP2級の資格を保持していると、3000円、数千円とかね、手当が付くことがあるみたい。金融業界じゃなくても、保険とか事務職とかね。

ママ子もさすがに、いきなり正社員で採用してもらえないだろうから、パートから経験してみたいんだけど。今保持してる、簿記3級や英検2級とか、そういうのと併せて採用してもらうか、若しくは自分がさらに勉強して上の資格取れるような事務所で働かせてもらうとかね、考えてる。

この間ネットニュースで54歳で医師になった人の記事読んだらさ、少し勇気がもらえるよね。人生、まだあきらめなくて良いかな。って、希望が湧いたのよ。

3,FP2級を取得して、はじめて仕事に活かせる

あのさ、FP3級の試験受けて思ったんだけど、やっぱりまだまだ知識の定着がね。足りないと思う。3級は、簡単な〇×問題や選択問題だから、取得しやすいってのもあるんだけど。

仕事に活かそうって思ったら、履歴書に書ける2級を、取得しておいた方がいいかな、って思ったんだよね。

仕事以外にも、実際に知識無いのとあるのでは、安心感が違うよ。今の世の中、マジで税金の事とか年金の事は、知っておいた方が良いもんね。貧乏人は特にそう。

FP2級のテキストと問題集、過去問サイト

これはもう、「ほんださん」がおススメしている、LECのテキストと問題集にしました。

 LEC FP2級合格のトリセツ

FP3級も、「ほんださん」のおかげで取得できたので、今回はテキストからがっつり購入して士気をあげたよね。完全無料のYouTubeチャンネルでお世話になりました。

 ほんださん/東大式FPチャンネル

ゆっくり、2か月半~3カ月(さぼり時間を多く含む)くらいかけて勉強していこうと思っています。

※すごくお世話になった過去問サイト。解説付きが嬉しい。3級の時は、2600問程度を全問解いた。

 FP2級過去問道場

FP2級、合格のための勉強法

FP3級取得のための勉強法は、オーソドックスすぎて書くのもためらわれるが、一応記録として残しておきます…

※FP資格試験勉強法

1、動画見ながらテキスト内の要点をノートに書きだす(←バカなもんで、手を動かして書く作業がないと、知識が定着しない人っス・・・)
単元ごとに問題集を解いてみながら、テキストと照らし合わせて理解を深める

2,問題集を解いて、知識定着用の間違えノートを作成(過去問は学科、実技ともに2周)
※上記1と併せて問題集は合計3周まわす

3,FP2級の過去問道場(上記サイト)を全問解いて、合格率9割めざす

禁酒は試験の60日前くらいからゆるく。30日前からは本格的に行った。

中高年バカママ子のFP資格試験勉強法

孤独で無能でバカなオバサン、2023年5月のFP2級受験します!

じつは、2月26日現在、本格的に勉強開始してません(←本来勉強が苦手&嫌いな人w
3月2日に、FP3級の合格発表があるので、それを見て確認してから勉強しようって思ってる。

今は、朝にYouTubeチャンネル「ほんださん」のFP完全講義を朝食&お弁当作りながら聞き流ししている程度。

夕方には夕食作りながら酒飲んで、けっこう多めに飲んで自分を労ってます。なんかさ、この年になると、自分で自分を慰めるって事ができるようになってきた。「アンタも辛いんだよねぇ」なんつってさ。孤独だけど、今は我慢。老後は、飲み友達が欲しいなあ。(パパ男は酒が飲めないので、近くのママさんと宅飲みとかやりたいな)

2か月半の勉強で、FP2級が取得できるか。年々難易度が上がっているらしいので、気は抜けないよね。でも、資格取得したら、ちょっと自信がつく

ママ子は今、自分の心がぺしゃんこに潰れているので、少しでも証明したいんだよね。「大丈夫、アンタも捨てたもんじゃないよ」ってね。仕事につなげて、お金稼げるまでもう少し。
自分の人生、歩むんだ。人生、100年。まだまだ大丈夫。遅くないって思いたい。

 続編 ⇒ 2023.5月 FP2級試験レポート

コメント