夏休みの自由研究、今年のテーマは??

この記事は約6分で読めます。

夏休み、保護者の一番の悩みの種は、「自由研究」ではなかろうか。

今年、「理科実験」をやりたいという我が家の愛する娘達。

知らねーよ!!!理科ってなんだよ、どうすんだよ!!!
ってところからのスタートです。

初心者の皆さま向けに、ママ子達の行った手順を記しております。
いっしょに頑張ろう!!

スポンサーリンク

序:まずはお詫び。

ご近所の皆さん、ごめんなさい。ママ子、夏の暑さに負けて短パンでスーパーに行っちゃって。安物のTシャツとショーパンっていう、迷惑行為。セルライトぼこぼこの太ももを、絶対領域を、爆発的に露わにして。知ってますよ、「こんにちは~」のご挨拶の後の目線が太ももに来ちゃってること。「ハツラツねぇ~」などと極めつけの一言をくれたおばあちゃん。

ーあついんだもの。ー

「相田みつをっぽく言ったって、絶対に許されないからな。」

「去年も夏にムチムチの短パン履いて大騒ぎしてましたよね。」

「短パンで太もも、ノースリで二の腕の肉。牛肉だったら霜降り肉でエリートだったのにな。」

うう~ん、残念!

今日は、「理科実験」というママ子と対極の、壮絶なテーマを突き付けられた、ママ子の夏休み。
理科実験の「り」の字も知らない初心者のママ子が、
手順どおりに行ったことを記録しています。

夏休み、入りましたよね。

毎日、姉妹ケンカorケンカ前の冷戦みたいな気まずい雰囲気の中、
帰省するからその前に必死で宿題終わらせろ、っつって。
ママ子、夏の自由研究と読書感想文が嫌で嫌でしょうがないから
早く終わらせたいのに、なかなか手つけられないでいる。

今年こそは、7月中になんとか終わらせたいこの二つ。

ママ子への拷問:自由研究と読書感想文

自由研究と読書感想文って、ママ子にとっては拷問なんだよ。
勝手にやって出して」って言いたいけれど、
自由研究なんて、
放っておくと幼稚園児みたいな、すんげーの作り上げるもんだから。

成績に影響出るし、展示したら他の保護者にも目に留まるわけでしょ。

バカ遺伝子がバレちゃうのを阻止しなければならない。

読書感想文なんて、
去年hanaが泣きながらママ子に指導されたやつを提出したら、
奇跡的に選ばれちゃったりなんかして、
今更バカっぽい文章で感想文なんて書かせられないよね。

しっかりチェックして作文の練習させたい気持ちもあるし、
作文ってしっかり書き方知っておいた方がいいと思ってさ。

次女nanaに至っては、本当に字の汚さから指摘しないと、大変な事になる。

もうさ、工芸品とか作らせて、それのレポート書いて出させた方がいいんじゃないか、って思ったんだけど、それも断られた・・・

何をやるかって考えて色々簡単そうなやつ薦めてるのに首を縦に振らない姉妹。

どうすんだよ・・・

自由研究で「理科実験」をやりたい!という二人。

ママ子:「自由研究、どうする?テーマ決めないとね」

夏休み前に決めて進めておきたかったので、7月初旬くらいにこの質問したら

hana:「理科系やりたい!実験のやつ!」

nana:「私もー!今年こそ実験やりたーい!」

あんたたち・・・

三流大文系のバカ親が避けて通って来た道なのに・・・

実験のやり方なんて皆目見当もつかないママ子に、それやらせるって、酷すぎるよ・・・誰かたすけて・・・

もう、hanaもnanaも理科系の本を図書館で借りて来て、テーマを決めている。

やめて、どうすんの?

それこそアンタ、ママ子が必死でアドバイスしたって幼稚園児並みの出来栄えになるじゃないか!!

教えてGoogleさま。

もうね、ネット検索。バリバリのネット頼み。必死で同じような実験してる皆さんのブログや質問箱を探しまくる。

検索結果で出て来たものを繋ぎ合わせればなんとかなるんでないか・・・

もうね、理科実験やれば「選ばれる」っていう浅く儚い考えはやめようよ。絶対無理ッスからね、パクってばっかでこんな事やってたら。

色々ブウブウ言いながら、実験の準備物を激安ディスカウントショップにて購入。

もう、今からげんなり。

親無しで自由研究する人いるのかな。もはや、そうやって子供に自由にさせてやった方がいいよね。親がこんなにヤキモキさせられる事考えるとさあ。ブウブウ。

自由研究で理科実験をやる時の準備

とにかくね、これを乗り越えれば、ママ子も経験積めるし。理科実験ドンと来い!ってまではいかないかもしれないけど、経験積もうよ。「mezaseto-dai」やってるからには、バカの芽を潰して行かないと。ね。頑張ろ、ファイト、ママ子!

そうやって調べた結果がこちら

自由研究@理科実験をやるときの準備

  1. テーマを決める

    なるべくきっかけから持っていきやすいようなテーマが良い。身近な疑問から膨らむような感じで。興味からの理科実験っつーのがまたいいよね。自然な流れを超不自然に作り上げてくあたり、ドス黒いけど。
  2. 準備物をチェックする

    我が家で準備できるものがどんなものなのか。実際に手に入れられるものなのか。ネットでチェック。貧乏にとっては、できれば激安が良い。でも、ケチると子供の実験が上手く行かなかったり、将来の子供のためにならないと思うので、ケチりすぎないようにしようね。今回、我が家で買った一番のお高い材料は「ホウ酸」ね。500円ナリ。
  3. きっかけを考える

    先に、下書きさせちゃう。どんなきっかけでこの研究に興味を持ったのか、っつって。「遊んでいた時に」とか「ご飯食べている時に」とか、テーマにこじつけ。
  4. 実験の目的を考える

    Googleで読んでいると、
    どうやら動機と目的を一緒くたにしてしまう傾向が多いんだと。

    だから、しっかりと実験の目的を考えて書いておく事が大事だよね。
    この実験でどういう事をしたいのか。
    とにかく、ハッキリさせておくと
    考察の時にも着地点がフラフラせずに済むからね。
    しっかり考えておくの。実験前にね
  5. アイテムをどう実験に使うのか、しっかり把握してから実験スタート

    あのね、実験前の準備ってすごく大変なのよ。

    実はママ子、去年、子供と勝手に実験してみよう!
    って実験したことあったんだけど、

    撮影用のカメラの性能が悪すぎて写真がボケたりとか、
    反応が一瞬の出来事で

    「え?今、なんだった???何が起こった??」

    みたいな、ナニコレ的な結末が多くて、

    実験の難しさを痛感したわけ。
    だから、本当に実験前の準備って大事だよ。

    計量も大事だから、

    電子計りだとか、
    計量スプーンだとか、
    温度計とかね。本当にちゃんと準備しないと。
  6. 『理科実験とお菓子作りは似ている』

    とある研究者の先生が仰っていました。
    しっかりと正確に材料を量って準備してから、
    やり方通りにきちんとやらないと実験は成功しない

    お菓子作りもそう。
    お菓子の材料をきちんと計量して、
    順序もレシピ通りやらないと失敗する。

    だから、そういう感覚でやっていけばいいよね。

とにかく、今度こそ失敗しないように、準備しておくことが大事みたい。

絶対に七月中に終わらせるからね。今ね、上記4番までは、二人とも終わってる。もう少しで準備完了なわけだから。もう、やるしかないよね。

ママ子のバカ実験、成功しますように!

ドリフのバカ兄弟ネタみたいになりませんように!

あーもう、怖いなあ。親がこんなにやる気ないのにやる気奮い立たせなきゃいけないって、すげー大変なんだけど。

なんで自分はこんなにバカなんだよ。もう~。ブウブウ。

「牛なんだか豚なんだかハッキリしろよ」

オホホ、ごめんあそばせ。

⇒ 我が子の自由研究が選ばれた!~知的好奇心の育て方~

コメント