毒親ママ子のレキシ

ママ子の学歴コンプレックス。

ママ子の学歴コンプレックス。ママ子の少女時代回想。落ちこぼれママ子は、勉強ができない子の気持ちが良くわかる。学歴コンプレックスを抱える親の、生きるヒントを綴っています。
進研ゼミ・チャレンジタッチ

公立中高一貫校を目指す時の、チャレンジタッチ活用法

我が家でフル活用の、進研ゼミチャレンジタッチ。公立中高一貫校を受検する我が家では、勉強のサポート役として、大活躍しています。
2016年までのhana

「塾無しで大丈夫?」ベネッセ様にイヤな質問をしてみた。in 2016

2016年、小5hana。塾無し受験勉強に限界を感じたママ子、「塾無しで(進研ゼミだけで)大丈夫なの?」と、ダイレクトにベネッセさまに電話して、質問してみました!その記録を綴っています。
スポンサーリンク
2016年までのhana

チャレンジタッチ実力診断テストの結果と復習~小4・12月~

進研ゼミ小学講座・チャレンジタッチを利用している長女hana。小4の12月の実力診断テストの結果と、復習の記録です。我が家が基礎教材としてチャレンジタッチを選んだ理由も、記しています。
子育て

東大生の親⇒ディズニーランドより公園・博物館

2012年12月の東大生の親シリーズ、第二弾。今回は、「遊びに行く場所」についてのアンケート結果に、感激のママ子。※新型コロナウイルス問題が終息したら・・・沢山おでかけしたいなあ!
2016年までのhana

東大生アンケ―ト:「やってて良かった習い事」第一位は・・・? 

2012年度版のプレジデントファミリーの「東大生アンケート」で、やってて良かった習い事の一位に輝いたのは・・・?そろばん教室のメリットも記録しています。
2016年までのhana

中学受験する?しない?塾無し貧乏受験への覚悟

2016年。hana、小学4年生の3学期。本当に中学受験をさせて良いかどうか、葛藤中のママ子。親子会議を開きました。貧乏受験なので、我が家の志望校は、限られています。
勉強の悩み

ママ子爆発→僕に任せて。~パパ塾開講~

長女hana、当時小4のお話です。ママ子のストレス爆発で、パパ男にも受験勉強に協力してもらうことになりました。貧乏中学受検は、家族総出で協力して頑張っています。
スポンサーリンク