塾通い

塾通い

進学校あるある「劣等感」との対峙

長女が通う高校は、「進学校」である。第一希望の学校に合格してウハウハだったのは、たったの2か月であった。そこから長女は「劣等感」に長い間苦しめられました。現在高校三年生。親から見た、彼女の苦難の日々を綴ります。
中学1年生、次女nana

中学1年生・次女nana、塾を辞めました。

超優秀な姉を持つ、我が家の爆弾娘、次女nana。部活動との両立も難しい、塾の成績は下がる一方・・・ついに、塾を辞める決断をしました。
塾通い

中学1年生:スマホを持つ時の家庭のルール

通塾中の非常事態に備え、次女にスマホ(激安)を持たせることとなった。今回は、中学1年生となった次女nanaのルールの決め方、親子の話し合いの方法、我が家のスマホのルールを記録しています。
スポンサーリンク
2021年都立中・次女nanaの受検勉強

春休み・休校中のタイムスケジュール。

コロナウイルス拡大防止のため学校が休校。そして、春休みに突入。みんな、家でどんな生活をしているんだろうか。ママ子一家のタイムスケジュールを記録します。
2021年都立中・次女nanaの受検勉強

突然ですが、次女が塾にお世話になります。

新小学6年生の次女nana。貧乏な我が家では、塾に行かずに(行けずに)、自宅での中学受験勉強であったが、ついに、念願の塾に行けることになった!!!その理由は・・・?
リベンジ高校受験

高校受験に向けての塾の役割。

中学入学時から、通塾しているhana。我が家の考える、お金のかけ方。将来の教育費について、書いてみました。
塾通い

定期テストの勉強と塾の両立。

中学1年生のhana。念願の塾に通う事になり、塾をとても楽しんでいる。でも、新たな問題も発覚。塾のテストと、定期テストの両立に悩むことになるとは!
リベンジ高校受験

塾代で家計崩壊!2018年、我が家の資金繰り。

2018年の我が家の経済状況を記録。塾代で、家計は火の車!! 我が家の資金繰りについても、綴っています。
スポンサーリンク