定期テストで良い点数を取るためにやっていること。

この記事は約7分で読めます。

我が家の中学1年生長女の、定期テスト前の学習法を記録しています。

中学校に入ってからは、また手探り・試行錯誤の連続。
良い結果を残すために頑張っています。

※「序」は、ご挨拶文(駄文)です。お急ぎの方はスル―してくださいませ。

スポンサーリンク

序:ママ子のアンチエイジング

あのね。
40代の女として、母として、
ママ子も少しでもアンチエイジングしたいっつって。

前にも言ったけど、
・化粧を厚くしてシミを隠すか、
・ナチュラルメイクでシワを目立たなくするか。
この究極の選択で毎日悩んでるんだよね。
だってさ。
「デブはシワできなくていいよね~」、
なんて思われるかもしれないんだけど、
ノンノン、
「たるむ」んだよ。「た・る・む」の!!

だから、顔痩せしたいって
いつも思いながら二重アゴ予防の体操してみたり、
顔のむくみ取りで悶絶するほど痛いリンパマッサージしてみたり。

そんな必死こいてるママ子を見てhanaが一言

hana:「ママ・・・必死なんだね・・・

と、憐れんだ目でこちらを見ている。

ブッヒョー!

アンタも数十年後この必死なママ子の気持ちがわかるよ。いくら今はそんなに可愛くたって、人間だもの。年を取るのよ・・・

違う違う、話してるんじゃないの。
今日はテストの話。

我が家はテスト前、どんな準備をしているか、記録しています。

マジで、テストで運命決まっちゃうんだから。

※ まずは、皆様にお詫びです…

最初に言わせて。

定期テストの話は、今、できないと言うことを・・・

ごめんなさい、すんません。
鼻息荒くしてママ子もガッツリ報告したいんだけども、
我が家も、事情が事情なだけに、どうしても・・・

ごめんなさいです。

だから、テスト勉強の話だけでもさせてもらおうかと。

これで100点取ったぜイエーイ!!
とかだと参考になると思うんですが、アノ、なんつーか。

とにかく、試験に向けて頑張る姿だけでも記録しておこうってことで書いてみました。

申し訳ないッス。。。

1、テストの範囲が発表される前にやるべきこと

いやあ、勉強つったってさ、何がなんだかわかんない所からのスタートって、本当に大変だよね!


中学受験経験してて良かった~!って、改めて思ったよ。

これ、全教科100点目指して頑張ろうって思うと、そーとー大変だよね。
9教科でしょ?
余計に死ぬよね。

色々聞いてビビっちゃってたから、とにかく
試験前に範囲が発表される前にやれることやっとこうぜ
っつって、勉強をチョコチョコと始めていた。

初回は、さすがにママ子も学習計画づくりのサポート。


ママ子は、テスト前のスケジュール組むのを手伝った。

塾のテストと定期テストが重なるわけで、何がどうなってんの?!って具合に混乱するし。

実は受験勉強と同じぐらい切羽詰まって勉強しちゃってんじゃないか?
って思うよね。
今まで勉強を毎日やるという癖がついていなかったら、
うちの子どうなっちゃってたのかな、って思った・・・

やっぱり、日々の勉強って大事よね。
中学受験するにしてもしないにしても、
毎日勉強する癖をつける事って本当に大切だと思った。
塾+定期テスト+部活+宿題・・・死ぬよね。

うちのhanaがストレスで押しつぶされたらどうしよう、、
って思ったけれども、
部活がゆるくて和気あいあいとしているので、息抜きには非常に良い感じ。

そんなこんなで、範囲が発表される前に、
今まで学習してきた部分の
・教科書のまとめ

・ワーク中心に取り組む事にした。

定期テスト、何から手を付けていけば良いのか問題

定期テストなんて、ほとんど一夜漬けみたいな感じでスタートしたママ子の中学時代である。
そんな親がアドバイスなんて、本当に酷い話なんだけども、
とにかく勉強をスタートさせておかなくてはならない。

定期テストの学習ことはじめ

主要5科目の中でも、
数学と英語は塾でも少しリードしている科目なので、本人もやり易そうである。
でも、基礎が怪しいので、
・小学校の復習問題からスタートして、
・教科書の問題、
・小テストの問題、
・ワークの問題を順に解いていく。
その中でも、範囲をしっかり把握するために、特に注力したことをまとめます。

他の課目に関しては、以下のやり方を実行しておりました。

定期テスト、試験対策の学習のポイント

①題して、「思い出し作戦」(←名前ダッサ!!w)

ノートと教科書を照らし合わせる作業も併せて行った。
テストまで時間があるので、
「先生があの時こう言ってた」、とか、
自分のノートを見ながら教科書の場所とワークの場所を照らし合わせる作業から始めてみた。

特に社会系は、先生が教科書に書いてある事を絡めて雑談する事が多いので、
思い出してメモしておく作戦である。

また、暗記系は、一度じゃあ絶対に覚えられないので繰り返しワークをやる事にする。

② 暗記カード作り

※ルーズリーフを縦半分に折り、一問一答を書いて使う暗記カードも、
この最初の時期に作っておくとよい。

英単語や社会の地理・歴史・理科などは、暗記カードが大活躍した。
ママ子も学生当時これをやって勉強してたんだけど、これでたいていの事はなんとかなるよね。

9教科の、美術史や音楽史なんかも暗記系が多いので、
このやり方を早い段階で作っておくと、持ち運びが便利なのでおススメ。

テスト範囲が発表されたら、最初にすべきこと

日程とテスト範囲が発表されたら、学習スケジュールの詳細を組みなおす。


我が家の場合、テスト本番の時間割を参考に、その日にやる教科も設定することにしている。

例えば国語と算数のテスト日が一緒ならば、
国語と算数の2教科を一日の学習スケジュールに組み込むやり方である。
同じ日程で組み込んでおいて、
本番の時の自分の負荷がどれほどのものになるかがイメージできるようにしておく。

試験範囲をざっと勉強しておいたので、範囲が発表されたら、とにかくワークを中心に詰めていく。
ガツガツやって、一問たりとも落とさない
教科書にある小さな注意書きにも目を通しておき、単なる「暗記」にならず、
内容を理解することに努める。
足りなかったら類題をネットで集める。
これはママ子の作業。
(ここまでなかなかたどり着かないんだけど(;^_^A))

ノートも平行して、出来なかった問題や、苦手なところはノートの空いているところに書き込みをしておくことも大事だ。

先生のタイプによって全然違うテスト前対応。

マジで、教科ごとに先生が違うから、キャラが色々でアンタ、これがまた厄介だよね。

テスト範囲は、こと細かく範囲を示し丁寧に書いて下さる先生と、ページだけをシンプルに表記してあり「あとは授業で説明します」みたいな、入学したばかりの一年生をビクつかせるタイプの先生もいらっしゃる。

教科によって、本当に色々だよね。。

しかも、先生と気軽にコミュニケーションを取れればいいんだけど、気難しいタイプの先生もいるみたいで、hanaがすっげービビってた。小学校と違って、担任の先生がほぼ全教科面倒見てくれるわけじゃないもんね。。相性もあるだろうし・・・

デキる先輩達は、「先生と仲良くしておくと良いよ~!」と言って下さるんだけども、今はまだどうして良いやら。代表(学級)委員をやっている事もあり、先生とは仲が良いほうだとは思うんだけども・・・

ここは、本人の努力っつーか・・・コミュ力を鍛えるしかないのかな。

9教科はキツイよね~!!

hanaは、現在、定期テストの勉強を進めているけれども、塾もすっげー難しい問題が沢山出て来て(特に数学と国語)ヒーコラしています。

これって・・・塾の毎月のテストより、とりあえず定期テスト重視で勉強してたほうが良いんだよね・・・

中学校の定期テストは未来と直結!!恐ろしい・・・

なんかもう、定期テストっつーと、人生決まるんじゃないかってぐらい、
子供が点数でシビアに評価されちゃうシステムで、すごく恐ろしい。

見てるだけで具合悪くなるけども、一日にやる事を決めてスケジュールを立てているので(予備日もしっかり設定)どうにか乗り切ってくれることを祈るよ。

通信簿にモロにかかわって、しかも、高校受験にもダイレクトに影響すると思うともう、気が気じゃない。

ママ子の精神状態をフラットに保たなければ・・・
もうママ子のメンタルのヘルスで、hanaの勉強の邪魔は、絶対にしないこと!!
とにかく定期テストで良い結果が出せますように!!

 関連記事はこちら⇒ テスト結果@中学生

コメント

  1. チビの母 より:

    こんにちはー。

    中間は終わったということですね^_^
    お疲れ様でした。nanaちゃん。

    次の期末テストに向けて対策をスタートしてるわけですね。さすが!
    チビの学校は、1学期は期末しかないんです。
    今月の下旬です。
    チビも範囲の発表を待たずに始めちゃう派です。
    今回は特に、考査前に試合、宿泊学習、試合試合なので普段の課題と並行して1ヶ月前から始めていました^_^
    とはいえ、定期考査対策には毎日30分くらいしか使えませんが、細ーく毎日やっていると穴は無くなりますよね。

    都立受検をさせてよかった、って、最初の定期考査前にわたしも思いました。
    毎日勉強するのが当たり前なのは、小学生の頃の学習習慣の賜物です。
    部活?塾?平気です!時間なくて勉強できませんなんて言いませんから笑
    って感じじゃないですか。
    チビも、競技者と受検生の二つの柱でやっていくのは慣れているはずです。
    だから、部活が忙しくて勉強できない人や、同じチームで練習でクタクタだから帰ってから勉強ができない人よりも、がんばれているんだなぁ、って思います。

    あの不合格は、まさにここに繋がるのか!って思っています。
    hanaちゃんがおうちでがんばる姿、わたしは簡単に想像できちゃいますよ^_^

    • mamako より:

      ・チビの母さま
      ややこしい名前の姉妹でごめんなさいねー!!
      ご丁寧に訂正してくださって、感謝します~。
      爆弾娘じゃないほうのhanaです(笑)

      いやあ・・・本当にそうですよね。
      「中学受験やってて良かった・・・」って思いますよね。

      中学に入学してから、けっこうな速度で難しくなっている授業を見ていると、確かに「中一ギャップ」ってありうるな、って思いました。
      チビちゃん、競技者だもんなあ・・・心の底から尊敬します。一日30分、我が家もそんな感じですよ。
      部活+塾のある日なんて、もはや勉強なんてさせたくないです・・・「早く寝てくれー!」って感じ。
      そんでも、やっぱり根性っつーか、あの受験期のラストスパートを考えると、鉛筆握って頑張っちゃうんですよね。ほんの少しでもやってから寝る。

      >あの不合格は、まさにここに繋がるのか!
       ↑
      本当にそんな風に言って下さって・・・ありがとうございます(泣
      hana本人は、すっげー頑張ってるんですが、遺伝子のハンディがあるため、思うような結果がなかなか出ないんですよね(;^_^A

      期末試験に猛烈ダッシュしてほしいんですが、塾の宿題と月テストも重なって、なんだかもう、可哀想になってます。

  2. チビの母 より:

    またnanaちゃんって書いてしまった(〃ω〃)
    間違えた。
    ごめんなさーい。

  3. yochi より:

    普段は 毎日英語 数学を学習し、理科 社会は週1でいいと思います。
    国語はその子によりますが。
    普段は英数を頑張り、テスト前は理科 社会に力を入れるやり方です。

    私自身の英語学習指導(個別)では、週1回一コマ90分とすると、50分ぐらいを使って
    新しい文法内容(学校より1ヶ月か1.5ヶ月ぐらい先の内容)を文法専用の教材で学習し、
    残りの40分で 学校の授業ペースに合わせ、教科書準拠の問題集(生徒全員が購入)を学習させます。
    文法学習をかなり先に進めます。
    学校の授業と準拠の問題集40分は復習。学校で配られているワークも含めると、同じ文法項目を時間差で、3回学習できるようにすすめています。

    理科 社会はノートをまとめるとかやっていると、時間がかかるので、ワークや問題集をコピーして、まず答えを青ペンなどで、写し、それを見ながら覚えていいと思います。覚えたら一度何も見ずに答えを書いてみる。できなかった問題だけ、印をつけてもう一度解き直す。それでもできなかった問題は、「テストの前日にやる問題。」としてピックアップしておかれたらどうでしょう。

    • mamako より:

      ・yocchiさま

      いつもありがとうございます~!!!!
      テスト前の勉強のやり方まで教えていただいて・・・ママ子、涙が出るほど嬉しいです。こんな見ず知らずのデブにここまでして頂いて・・・(← うちの不憫なhanaのためですよね、すんません(;^_^A)
      英語や理社の進め方、参考にさせていただきます!!

      テスト勉強、早めに始めたつもりでも、9教科はかなーりキツイですね。ローテーション3回できれば御の字ですが、なかなか難しいです。
      次回はもっと早くやるべきだと、痛感いたしました。

      「テストの前日にやる問題」のピックアップは、すぐに実行いたします!!全教科に仕えるやり方ですよね。
      さすがです。途方に暮れていたテスト勉強ですが、hanaにすぐに伝えさせて頂きます。

      いつもありがとうございます!!

  4. yocchi より:

    自分の名前が違いますね。すみません。