子育て

PTA問題

志望校をあからさまに宣言できる人。

ママ子の私生活に、「委員長」が加わった事で、この、なんつーか、キャラ的に全然ありえない方向で生きるのって、疲れる・・・って思う。だって。DATTE。あたしだよ、このママ子だよ?ダメ人間に決まってんじゃねーか。もうさ、はっきり言ってアンタ、あ...
勉強の悩み

最後のそろばん試験前夜、まさかの出来事。

なんと気持ちの良い朝でしょう。早朝からの、スッキリ感。さわやかな朝、ありがとう。起き抜けのウンウンベンチウム、ありがとう。我が家のトイレに元素周期表を貼ったその日から、どうしてもあのね、大便の言い回しがおかしくなってるの。「ウンウン」などと...
勉強の悩み

勉強を無理やりさせる親

愛する我が子に、大激怒!ママ子は反省したのです。受験生の母親は、ストレス、溜まっちゃうよねえ・・・葛藤の日々と、親の思いをぶちまけました。
スポンサーリンク
子育て

小3女子の孤独。~お友達ができない~

小学3年生の次女nana。我が家では、爆弾娘として、王様のようにふるまっているが、学校では、ちょっと遠慮がちに過ごしているみたい。クラス替えで「ぼっち」になっちゃった娘に、母親としての関わり方を記録しています。
勉強の悩み

学校行事・おサボり問題と、中学受験。

中学受験組は、学校行事に対して、積極的になるタイプか、行事なんて手抜きして受験勉強に励むか…色んなタイプがいると思います。中学受験勉強と、学校行事の両立、我が家の状況と、子どもの様子を記録しています。※「序」はご挨拶文(駄文)です。お急ぎの...
国語

作文力の強化!「原稿料システム」の導入【雑談多め】

作文力、文章力を強化すべく、今回は「原稿料システム」(←新聞だか雑誌に書いてあった手法のパクリです)の導入を決行。我が家の「原稿料システム」の内容と、実行してみた記録を綴っています。
子育て

親が望む理想的な赤ちゃん、デザイナーベイビーだと?!

ママ子、新聞を読むのはけっこう好きである。本が好きなので文壇系のコーナーを読みだすと、周囲の音が聞こえなくなる。可愛いわが子に「ママー!」と呼ばれても返事ができない。聞こえないわけだから。・・・・・・ブッなどと、周りの声が聞こえないのに、自...
PTA問題

ママ子流・PTAの人間関係が劇的にうまくいく方法

ママ子がPTAの、とある役割を引き受けた。その時の、成功事例を、一例、ご紹介します。色々問題があるPTA活動に、少しだけ光を見出した頃の記録。
スポンサーリンク