子育て

勉強の悩み

「勉強が嫌だ。」極限状態を抜け出すヒント。

移転作業。今回は、次女nanaさん。現在小学3年生。当時は、一年前。小学2年生。今でも勉強嫌いの爆弾娘ですが、なんだろ、この忙しさ。ぐうたらママ子を、こんなに忙しくさせるなんて、アンタ。誰にでもなく、ブツブツ文句を言いながら部屋のゴタゴタを...
子育て

文武両道に育てたい~育て方のヒント~

文武両道に育てたい、子供を持つ親だったら、こんな風に思った事、ある人が多いと思う。ママ子も、そうだったんだよね。だから、図書館に通い詰めて、本を沢山読んで、考えた。どうやったら良いか色々考えて、やってきた子育てです。皆さんの参考にしてもらえたら、嬉しいです。
2016年までのhana

勝つ子、負ける子。~小5hana~

運動会。文武両道な子がいると、本当にどうやったらそんな風にオールマイティな子になるんだろう、って羨ましくなるよね。。親として劣等感でいっぱいのママ子が、我が子の成長をかみしめる、運動会の記録です。
スポンサーリンク
子育て

貧乏人&日能研リュック、再び・・・

日能研リュックに憧れを抱く、貧乏中学受験組ママ子。日能研への熱い憧れと思いの、第二弾。日能研へのラブレター。一方通行に綴ります。
勉強の悩み

みんなの就寝時刻と「勉強つらい・・・」小2次女の涙。

小学2年生って、何時頃に寝るんでしょうか。睡眠時間が大事なのはわかってますが、少し周りの子よりも遅い時間に寝る我が子。少し心配です。
2016年までのhana

子供は親の所有物???

今回も移転作業。過去ブログ読んでると、嫌になっちゃう。こんなにも一年前と変わらないのかと。ママ子の成長のしなさ加減。こうやってぬぼーっと年だけ取っていくのか。バカなまんま。それも嫌だな、って思うんですが、子育てするうえで、自分への戒めとして...
2016年までのhana

できる子に対しての劣等感

学校という世界で生きていると、遭遇する「デキル子」。そういう存在にずぅーっと憧れていたママ子。なんちゃって優等生を演じたママ子の少女時代と共に、「デキル子」への思いを綴ってます。
子育て

ママ子の高校受験と父と母。

ママ子の高校受験談。高校受験で、完全に、自分の社会的立場が明確になった。ああ、そうか。あたし、バカだったんだと・・・あの頃の経験があったからこそ、今のママ子がある。そう、今では思えるのかな。
スポンサーリンク