固定ページ
- お問い合わせ・ご依頼
- サイトマップ
- テスト結果@中学生
- テスト結果@小学生
- プライバシーポリシー
- ブログまとめ
- ママ子流・自学自習の身につけ方
- 保護者案件・PTAまとめ
- 大学受験
- 子育て・毒親
- 教材・情報etc
- 東京大学への憧れ、まとめ
- 次女nanaの中学受検勉強
- 自己紹介
- 英検・漢検・そろばん教室
- 貧乏と受験
- 高校受験勉強
投稿一覧
- 「スポーツやめる!」受験を最優先する事は是か非か。
- 「ソフトバイオレンスな父」の金言。
- 「ちゃんとした人間」じゃない母親の苦悩。
- 「はじ恋」から聞いた東大が求めている人材。
- 「ピリピリしてるでしょ」「大変でしょ~!」への対応。
- 「ふくしま式問題集」使用後の効果と適性
- 「ママは100点取らないとすごく怒るんだよね」in 義実家
- 「もう、勉強いやだな」優等生の本音
- 「公立に行かせたくない」親とPTA問題。
- 「勉強が嫌だ。」極限状態を抜け出すヒント。
- 「勉強しないで!!」を口にしてしまった。
- 「塾に行かない」という選択。
- 「塾無しで大丈夫?」ベネッセ様にイヤな質問をしてみた。in 2016
- 「家、ついて行っていいですか?」の不登校中学生「キーポン」に感嘆。
- 「格差受験」ブログタイトル変更のお知らせ
- 「桜蔭に行きたい・・・。」夢のまた夢。いきなり家族会議。
- 「親が勉強してる姿」は子育てに効果的なのか
- 「貧乏」を口にした結果⇒子への悪影響
- 『下剋上算数・難関校受験編』フル活用
- 『推し、燃ゆ』の感想・ブックレビュー【母親側から】
- 【2021年】PTAの必要性と、役員のメリット・デメリット
- 【2022年】物価上昇に伴う食費の計算してみた
- 【一般受験】高校生の塾の選び方【大学】
- 【不合格でも】中学受検のメリット【やってよかった】
- 【中学受験】サピ男とサピ子に囲まれて【格差】
- 【壮絶】ママ子の英検2級1次試験②試験当日レポート【1次結果も】
- 【学校に】「ずっと休校でも良い」という我が子。【行きたくない】
- 【必見!】ママ子の英検2級2次試験対策【面接スピーキング】
- 【思春期】親として一番辛い言葉をもらった
- 【悲報】2021都立高校推薦入試、我が家の対策【倍率上昇】
- 【推薦】私立高校の個別相談。用意しておくこと【併願優遇】
- 【教育虐待】毒親からの脱出大作戦【親目線】
- 【早すぎて】過去問に取り組む時期【失敗?】
- 【確約?】個別相談と併願優遇【合格基準】
- 【自爆】10日で英検準2級【無理ゲー】
- 【英語学習】シャドーイング学習をやるべき人
- 【貧乏】塾代で夫婦ケンカ【教育投資】
- 【退会後】ただいま。進研ゼミチャレンジタッチ復活!【再入会】
- 10歳の壁と、親離れ。
- 14歳から、子育てのやり直しをしています
- 2016年、ゴールデンウィークの思い出。
- 2016年。四谷大塚全国統一テストの結果:二人まとめて。
- 2017年。我が家の経済状況。
- 2018年のダブルパンチ。泣きっ面にハチ。
- 2018年の中学受検…うちの子が不合格になった理由。
- 2018年受験終了~合格発表。見に行く?
- 2020年、我が家の経済状況。
- 2020年都立推薦入試…塾講師からのアドバイス。
- 2020年都立高校一般入試。
- 2021年 都立高校推薦入試の合格発表・結果
- 2021年、次女nana:中学入試の結果と備忘録
- 2021年、高校受験。一般入試の備忘録・結果。
- 2021年。中学入試直前期の親の苦悩&サポート【ほぼ塾なし】
- 2021年。高校入試直前期の親のサポート【謝罪あり】
- 2021年10月、英検準1級一次試験の結果発表
- 2021都立高校推薦入試の記録。入試前の最終チェックリスト
- 2023.5月 FP2級試験レポート
- 2023年。思春期ダブル受験の親の悩み
- 2023年【高3】英検準1級2次試験の結果
- 2023年1月。FP3級試験前夜~当日の記録
- 2023年第1回英検準1級一次試験の結果(高3)
- 2年経過。受験不合格のトラウマ
- 30歳成人説…いつまで子育てすりゃいいの?
- 40代の挑戦!英検準1級の勉強(試験四か月前)
- 40代の社会進出。貧困主婦の旅立ち。
- 5年生3学期。ラストスパートのタイムテーブル。
- 6月、塾の月テスト。国語の成績が上がらない!
- 8年間利用。進研ゼミ小学講座・チャレンジタッチのレビュー
- enaの無料合格判定の結果&塾代の捻出法
- JCインベスター,誕生。
- LINEなんて許さなければ良かった・・・?
- PTA問題について考える~とあるママさんとの共感~
- あっさりとLINEを辞めた、受験生。
- アメトーク、勉強大好き芸人に学ぶ。~『桃太郎』読書感想文を書いてみた。
- いじめ問題の結末。
- いじめ問題発生?我が子が無視されたとき。
- お騒がせしました。我が家の桜蔭祭り強制終了ッス。
- ガーン!60点?!~ランドセルの底に、ぐちゃぐちゃに入っていた答案~
- コラー!無償化にしたって、格差社会問題解決しないから!
- コロナで増加。陰湿な「いじめ」対策の一例。
- コロナ禍、受験生の不安~四谷大塚・東進のオンライン講座~
- コロナ禍、担任の先生からのお電話。小6、次女nana編。
- コロナ禍で志望校判定!模試の情報と自宅(在宅)受験を検討。
- サヨナラ優等生。塾のクラス分け。
- スクールカウンセリングを利用してみた!
- ステイホーム。我が家のGW(がまん・ウィーク)。
- ストレスと虐待。子供に言いたくない「親のひとこと。」
- スマホ・LINEルールは、家族会議で決定。
- すみません、取り乱しました。
- する?しない?本格的な中学受験への覚悟。
- スローペースだが確実に行こう。~算数キャンペーン終了~
- ぜーんぶ選ばれなかった。悔しさの行方。
- そろばん(暗算)不合格の原因と、珠算5級一発合格。
- ただいま。進研ゼミ中学講座を再開。
- チャレンジタッチ・実力診断テスト結果。小5の夏2016
- チャレンジタッチ実力診断テストの結果と復習~小4・12月~
- できる子に対しての劣等感
- テストの解き直しで弱点克服!
- テスト対策も頑張る!怒涛のプリント10枚。
- ドッと疲れた・・・初めての学校説明会①
- ネットで発達障害チェックをした話
- バカが英検2級取得に挑戦している件(学習進捗状況)。
- パパ塾!
- バレンタインで悲鳴。
- バレンタインもスルー。受験への執念。
- バンバン資料請求~運命の塾選び~
- ふくしま式「書く力が身につく問題集」のレビュー
- フジテレビ『さんまvs東大生40人』に学ぶ勉強法。
- ブックレビュー。『舟を編む』
- ほぼ塾無し。小4nana、中学受検への意思確認。
- ママ友:「塾に行かせちゃえばいいじゃん!」
- ママ友とのランチ。孤独なオバサンの独り言。
- ママ友達との貧富の差を体感。実録、ママカースト。
- ママ塾、ホワイトボードの活用が大好評な件について。
- ママ子、学校に殴り込み!~授業ボイコット解決編~
- ママ子の学歴コンプレックス。
- ママ子の高校受験と父と母。
- ママ子流・PTAの人間関係が劇的にうまくいく方法
- ママ子爆発→僕に任せて。~パパ塾開講~
- みんなの就寝時刻と「勉強つらい・・・」小2次女の涙。
- めざせ文武両道!100点と、銀メダル。
- もうすぐ中2。我が子の塾ライフ。
- やって良かった先取り学習。小2、漢字検定7級合格!
- やっとこさ。理科のメモリーチェック!
- やっぱり苦しいリビング学習!受験生hana、図書館学習にハマる。
- やる気あんのか?!
- リーダーは孤独。ハッピーノートを作った。
- リビング学習のデメリット
- リモート授業がつらい。娘が鬱気味になりました【都立高校】
- レッツら国語。~問題文から答えが探せない~
- ワードプレスが悲劇。ブログ更新できなかった理由。
- 不合格を乗り越えよう。気持ちは前向きだけど、涙が出ちゃう。
- 中1・3学期。ボロボロの塾のテスト。
- 中1、1学期の期末テスト返却。
- 中1、塾のテスト撃沈⇒親子で学習計画作成。
- 中2。優等生の勉強法一例。
- 中2の3学期:定期テストで撃沈→立ち直り方。
- 中2の冬期講習の塾代が高すぎ!教育費貧乏の我が家。
- 中受不合格⇒地元中。1学期の英検・漢検受験スケジュール
- 中学1年生・次女nana、塾を辞めました。
- 中学1年生:スマホを持つ時の家庭のルール
- 中学1年生。LINE・異性とのお付き合いについて。
- 中学1年生。初めての定期テスト学習の進め方と反省点
- 中学1年生。対人恐怖症と、SNS(ネット)依存問題
- 中学一年生、二学期の通塾。
- 中学入学直後の通塾、部活、ライフスタイル。
- 中学受検、諦めたわけじゃありません。
- 中学受験ストレス→友達トラブル多発警報!
- 中学受験する?しない?塾無し貧乏受験への覚悟
- 中学受験に向けての家族会議。
- 中学受験に向けて始動!新小学4年生、次女のスペック。
- 中学受験は不合格・・・気づいたら周囲が都立高に向けてダッシュしている件について
- 中学受験ラストスパート。なのに娘に彼氏ができた?!
- 中学受験を公言するか。
- 中学受験を義実家に公表するか。
- 中学受験勉強始動!小4nana春のタイムスケジュール。
- 中学受験後の燃え尽き症候群と不合格の半年後。
- 中学生のスクールカウンセラー体験記 ~準備編~
- 中田敦彦さんの『大合格』を読んでみた!
- 中高年の資格取得:FP2級の勉強を開始
- 中高年の資格取得:FP2級の合格発表
- 中高年の資格取得:FP3級合格発表!
- 中高年の資格取得シリーズ:FP3級勉強編
- 丸付けの大切さ。~親もキツイよ中学受験~
- 五年生最後の通知表について。
- 人前に出る事が得意な子、苦手な子。
- 人望ゼロの人がPTA活動した結果。
- 人生、こんなはずじゃなかった。
- 休校延長。中3生の受験勉強進捗状況。
- 体罰。子供が壊れる寸前。子供は親の鏡。
- 作文・読解対策~新聞の要約を再開~
- 作文力の強化!「原稿料システム」の導入【雑談多め】
- 保護者は気をつけろ!志望校を暴露し合う小学生。
- 偏差値20アップ?!「ふくしま式」問題集を購入。
- 偏差値30を記録。塾と部活が両立できません。
- 元・毒親ブログ、復活します。
- 兄弟・姉妹で「成績優秀」という奇跡は、叶うのか?
- 先生とのコミュニケーション問題。
- 先生と面談。2年生の2学期、子供の成長。
- 入試に直撃!2度目の緊急事態宣言。学校を休む?
- 入試本番2か月前の休日の過ごし方。
- 入試直前なのに、続・親子の衝突「ママはウザイ!」
- 入試直前期!ドッキドキの出願&web出願!留意点3つ。
- 公立中高一貫校の受検準備。小3女子、頑張ってる。
- 公立中高一貫校を目指す時の、チャレンジタッチ活用法
- 内申点戦争。内申点ゲットのために戦う生徒たち。
- 出遅れた英検・漢検。受けるべきか?
- 初めての春期講習。
- 初めて持たせるスマホ ~データ収集と家族会議~
- 前言撤回!首都模試の受験を断念【ゴメン】
- 助けて!ピケティ教授!!
- 効果抜群!ホワイトボードを活用した受験勉強法
- 勉強から逃げるな!
- 勉強するということ。学校に行くということ。
- 勉強と塾と、睡眠不足。
- 勉強を無理やりさせる親
- 勉強嫌いの子が自学自習するまで。
- 勝つ子、負ける子。~小5hana~
- 勝手に国語辞典レビュー!明鏡国語辞典(大修館書店)
- 原因不明の頭痛。受験ストレス?お友達関係?【通院】
- 又吉直樹のヘウレーカ!を視聴。
- 反抗期が無い子と、思春期に化身する子
- 受検勉強、もうダメ・・・⇒救世主のベネッセ様
- 受験ストレス?孤独?女子の人間関係。
- 受験に向けて、中2の3学期の現況記録。
- 受験に必要な根性を鍛えるキャンペーン。
- 受験の不合格から50日経過⇒近況といじめ対策の一例
- 受験の弊害?そろばんのメリット・デメリット【追記あり】
- 受験の神様。湯島天神に行ってきた!
- 受験の願掛けしてますか?
- 受験ブログ、再出発。
- 受験前に!インフルエンザの予防接種、いつ受けるべきか。
- 受験勉強ができない・・・けど、偉い子。
- 受験勉強どころじゃねーよ!!
- 受験勉強のやる気が出ない時の対策
- 受験勉強の集中力アップ!タイマー学習の効果。
- 受験勉強中の肥満に気をつけよう。
- 受験後の燃え尽き症候群?~新高1:女子の症状~
- 受験本番まで、あと三か月!
- 受験生、どうする?ゴールデンウィークの過ごし方。
- 受験生。自分から勉強するきっかけ。
- 受験生と、テレビの視聴。
- 受験生とバレンタイン
- 受験生なのに、グループデートだと???
- 受験生のグループデート~続編~
- 受験生の恋。実録!ウワサの男子の来訪
- 受験生の母が危ない!受験ストレスによる、健康被害
- 受験生の禁欲マラソン。
- 受験生の親のファッション。~気品のある大人の女性を目指して~
- 受験生の親の仕事~ファイリング作業~
- 受験生の親は辛いよ~ママ友の誘いを断る日々~
- 受験生は遊んじゃだめなのか。
- 受験生への贈り物に最適!「落ちないりんご」を頂きました
- 受験生応援!パターン別・休憩時間の過ごし方。
- 合わない!親が勉強を教える難しさ。親子の相性。
- 合格への準備力。
- 合格ラッシュ VS 不合格の娘。
- 合格発表の映像と受験への心構え。
- 問題解決能力・分析能力を養う…~姉妹ケンカによるレポート~
- 嘘つき小学3年生。授業ボイコット。~続編~
- 噂の辞書、『新明解国語辞典』
- 四谷大塚の全国統一小学生テストに申し込み!
- 四谷大塚全国統一テスト。至上最悪の偏差値で受検断念?
- 四谷大塚全国統一テスト@小学4年生6月。模試の手ごたえ
- 四谷大塚全国統一テストの結果。
- 四谷大塚全国統一テスト返却。
- 四谷大塚無料オンライン講座を受講(小6)。感想&レビュー。
- 国の決断に驚愕。休校中に、受験勉強。
- 国立大付属校の入試大改革、「脱エリート」だと?
- 国語で大苦戦!「具体」と「抽象」。
- 国語の読解・作文問題。「読めない」「書けない」「わかんない」
- 国語読解のポイント:説明文・論説文編。
- 基礎力を固める勉強。
- 塾に行く!!!
- 塾の休講で、退会を検討。塾代返金?減額?満額請求?
- 塾の成績。中1からこんなに飛ばしちゃって良いんでしょうか。
- 塾をハシゴ!模擬試験2連発~模試の前にやるべき事って何だ?~
- 塾を辞めた後→成績が落ちる子を静観できるか?!
- 塾代で家計崩壊!2018年、我が家の資金繰り。
- 塾無しあるある→親子の衝突
- 塾無し受験生のための、塾イベント活用法3つ。
- 塾組は、すぐわかるんだよな。~算数~
- 夏の準備~自由研究の季節がやってきた!
- 夏は多忙ですんません。遅ればせながら、通知表の話。
- 夏休みの自由研究、今年のテーマは??
- 夫婦の会話で命拾いした話。
- 奇跡の通信簿。~プラマイゼロ~
- 奇跡は起こらなかった。実録!不合格の受け止め方。
- 姉妹の中学受験勉強~ママ子、コピーロボットが欲しいッス~
- 娘と一緒に英検受検。アラフォーママ子、英検2級にチャレンジ。
- 子どもが難問を解く時の、親のサポート案。
- 子どもの事が見えない~親が忙しい時~
- 子どもの勉強に口出しするのを我慢した結果・・・?!
- 子どもを持たない大人との会話から。
- 子供は親の所有物???
- 子育てと中学受験
- 子育ての味方!アドラー心理学。
- 学力低下。小3次女の漢字検定を諦めさせる。
- 学園祭シーズン。第一志望、決めちゃう?
- 学校のテストで45点を取った優等生。
- 学校側から謝罪。とりあえず、落着。
- 学校行事・おサボり問題と、中学受験。
- 学校見学・説明会に行くときの心得
- 学校説明会に参加②→通塾率の多さに唖然~小5hana~
- 学習モチベーションを上げるための志望校選び
- 学習計画通り。規則正しい生活と断酒マラソン。
- 宇佐美りん著:『かか』のブックレビュー・感想
- 定期テストで良い点数を取るためにやっていること。
- 定期テストとジェットコースター家族。
- 定期テストの勉強と塾の両立。
- 定期テストの結果。塾の月テストの結果。
- 定期テストの重圧。「ママ、私もうダメかもしんない」
- 定期テスト返却。
- 実はアル中寸前。母親という存在。
- 実録!コロナ禍、担任の先生からのお電話~中3長女編~
- 実録!ママ子の英検2級一次試験①(前夜までの学習)
- 実録!ワークショップに参加。見聞を広げ、子育てに生かす作戦。
- 実録!中学生ママの交流会。「みんな勉強何時間やってるのー?」
- 実録!合格パパさんに突撃インタビューした話。
- 実録!志望校の学校説明会。
- 実録!東大卒パパと子供の会話を猛烈に背中で受けた話。
- 実録!現役東大生とランチ。
- 実録。ママ子一家の大ピンチ!古い家の雨漏り?
- 実録。ライバルが来た!~女子の三角関係~
- 小3nana、「ぼっち」で悪いか!!~一人ぼっちなんて、怖くない~
- 小3女子。クラス替えと新生活と勉強と。
- 小3女子の孤独。~お友達ができない~
- 小4・2学期。使用している問題集・参考書(国・算)
- 小4、2学期。算数(youtube学習)進捗と親のサポート
- 小4、そろばんの試験の結果。半分・・・合格!
- 小4.中学受験なんてできない。
- 小4の3月、進研ゼミ・実力診断テスト結果と我が子の変化
- 小4の6月。四谷大塚の全国統一テスト、返却・偏差値の記録。
- 小4の中学受験勉強~夏の学習計画を立てる。
- 小4次女、そろばん(暗算)3級合格と「やる気スイッチ」
- 小5、3月までの学習計画と母親の役割
- 小5:塾無し公立中高一貫校受検の情報収集【サイト紹介あり】
- 小5二学期終了時の中学受検勉強。
- 小5女子、トラブル・人間関係。その後。
- 小6の9月。自宅学習、今やるべき事。
- 小6中学受験生の姉を持った妹の顛末。~授業ボイコット編~
- 小中高大、9月入学制度は、是か非か。
- 小学6年生女子。早くも5月病??
- 平成31年都立高校一般入試。
- 志望校をあからさまに宣言できる人。
- 志望校を下げるべきなのか。迷った時のチェックポイント3つ。
- 思春期 VS 更年期 ~母と娘の関係が悪化した時~
- 思春期の子育て、親の悩みランキング!
- 思春期語録:人生どうでもいい。金だけ稼ぎたい
- 恐怖の保護者会!!どうすんだ?PTAの委員決め。
- 想定IQ診断!安藤寿康著『日本人の9割が知らない遺伝の真実』
- 成績について、先生に直談判。
- 成績の下落が止まらない。「この子、どうなっちゃうの?!」
- 我が子の日記を読んじゃった(泣)思春期 VS 毒親
- 我が子の自由研究が選ばれた!~知的好奇心の育て方~
- 授業参観。ディベート大会、できる子との差が歴然。
- 文武両道に育てたい~育て方のヒント~
- 新型コロナウイルスvs飲み会のお誘い。
- 新小6 模擬試験の結果。
- 新小6、基礎固めの春休みとそろばん試験結果
- 新高校1年生、塾無しで大学受験をめざす時にやること3つ
- 春休み・休校中のタイムスケジュール。
- 春休みが明けた。いよいよ6年生!
- 時事問題・作文対策!『クローズアップ現代+』
- 最後の試験前夜、まさかの出来事。
- 東大生アンケ―ト:「やってて良かった習い事」第一位は・・・?
- 東大生の親⇒ディズニーランドより公園・博物館
- 東進:全国統一高校生テスト結果【高1】
- 栄光ゼミナール・小学二年生 理科実験教室
- 栄光ゼミナール公立中高一貫オープン模試の結果。小4、3月:2016
- 栄光ゼミナール理科実験教室・2年生1月
- 栄光ゼミナール理科実験教室のテスト返却~小6、5月~
- 栄光ゼミナール適性検査対策新6年生、到達度チェック
- 楽しもう派、パパ男
- 模試に備えろ!1日プリント30枚でライバルに近づけ!
- 模試の問題が解けない。我が子のレベルを知って凹む
- 模試の手ごたえと、「ぼっち」。
- 模試の結果が変わって来た・・・
- 模試の結果が絶望的だったときの対処法【崖っぷち】
- 模試の結果撃沈⇒学習法を進研ゼミに相談してみた
- 模試結果、撃沈第二弾。偏差値がジェットコースター!
- 模試結果、第一弾。合格可能性:20%
- 次女の中学受験をするか、しないのか。
- 母はサポート役失格!久しぶりのパパ塾。
- 漢字検定4級の進捗と得意教科。
- 漢字検定学習。親ができる、モチベーションアップ術
- 無料でいいの?「チャレンジパッドNeo」&鬼滅カレンダー
- 無料模試をあれこれ受けちゃった人。~貧乏に負けないで~
- 父親の存在。
- 狭小住宅の子育て:ダイニングが無い家のアイデア
- 珠算ついに合格!受験勉強に専念できる
- 理科キャンペーン実施中。記述解答の問題点を発見。
- 理系が求められる世の中?リベラルアーツの時代
- 生還しますた。
- 目標を決めて逆算。小4:1学期の塾無し学習計画。
- 祝!ご入学。劣等感だらけの高校生活スタート(←親子で)
- 私立は良い学校がいっぱいあるんだな・・・
- 私立向けの勉強ができない。
- 突然ですが、次女が塾にお世話になります。
- 第一志望校に合格した後の、悲しい話
- 算数!複数の問題集を使う事は是か非か。
- 続・いじめ問題。「無視された理由」
- 自分が本当の毒親だと気がついた日
- 自己肯定感が低すぎる女子~私、全然勉強してない~
- 自由研究終わったイェイ!
- 苦行。~親の心子知らず~
- 英検2次試験。ハズレ面接官の対策法
- 英検2級 2次試験の合格率と”面接で落ちる人”の特徴4つ
- 英検2級の1次試験まで45日。一発合格できた教材のレビュー。
- 英検準1級・過去問の成績と直前1か月の学習
- 英検準1級1次・試験直前~当日のレポート
- 英検準2級の結果@中二10月。
- 落ちるとわかっていても、生きた心地がしません(母)
- 見学・説明会が中止の時の志望校選び。
- 親が望む理想的な赤ちゃん、デザイナーベイビーだと?!
- 親子で、映画『関ケ原』を見に行った。
- 親子で恋した志望校。
- 親子で手相占いに行った話【中華街】
- 計画どおりに学習できないという悩み。
- 計画どおりに進まない!受検勉強~社会
- 試験に落ちた。娘の涙。
- 読書で感動しない子~読書好きは、成績アップに直結するか?~
- 貧乏と奉仕の心~PTAに思うこと~
- 貧乏人&日能研リュック、再び・・・
- 貧乏人と、美容室。
- 貧乏人の憧れ。日能研リュック。
- 貧乏受験、前半の追い込み。絶対に受かってやる。
- 超絶パクリのパパ塾!ニュートン算を解いてみよう。
- 超重要!テストの解き直し・・・で親子トラブル。
- 退去通知?!我が家の緊急事態宣言!
- 通塾で成績が上がるのか。
- 通知表と届かない志望校…入試直前のイヤな夢。
- 通知表の「もう少し」。
- 週に一度の過去問タイムトライアル!
- 進学校あるある「劣等感」との対峙
- 進研ゼミを辞めた後→学校のテスト暴落。小学2年生のリアル。
- 進研ゼミ小学講座、2017年6年生4月特大号。
- 過去への旅~中学受検を振り返って。
- 過干渉からの脱出⇒親子のメリット。
- 過干渉をやめてみよう。
- 都立トップ校は夢。塾のテストで一喜一憂。
- 都立戸山高等学校、説明会に出没。
- 都立高校志望者の、模試の受け方~合格可能性~
- 都立高校説明会・個別相談会の質問
- 鉄緑会に通塾するご友人の生活を垣間見た。
- 銀本を購入!!我が家での使い方。
- 非常識な親に勲章を、貧乏な親には貧乏くじを。
- 駄:我が家にも『日能研』が来た!
- 驚愕。日比谷高校の二次募集
- 高校1年生:進学校の「陽キャ」と「陰キャ」
- 高校受験に向けて、バカ親ができること・できないこと
- 高校受験に向けての塾の役割。